2013年6月17日
栃木県 志望校の選び方(部活動) ~高校受験~
こんにちは。家庭教師のトライ 宇都宮校です。
運動部の方は春の大会も終わりましたね。新入生も部活動に徐々に慣れ、中学三年生の皆さんは最上級生として最後の総体に向けて最終調整中ではと思います。文化部の方も秋のコンクール等への準備がすすみ、部活動を引退するまでの 道筋が見えてきたのではないでしょうか?
三年間の部活動が終盤にさしかかる今の時期は、中学三年生の皆さんが学校見学や進路相談を行う中で、
進路について悩みが増える時期でもあります。その過程で、偏差値だけでなく、「部活動」 で進路を考えている方も、 中にはいらっしゃると思います。
そこで今回のブログでは、高校の部活動について簡単に紹介していきたいと思います。
高校の部活では、インターハイと呼ばれる祭典があり、部活動を行う高校生にとって最高の晴れ舞台です。
インターハイは運動部だけのものと思われがちなのですが、文化部にも存在します。
以下にインターハイの各部門を記載します(部門の下、さらに各種種目に分かれます)。
全国高等学校総合体育大会 2013年 北部九州総体 7/28~8/20
【夏季大会(29競技)】
陸上競技、体操、水泳、バスケットボール、バレーボール、卓球、ソフトテニス、ハンドボール、サッカー、バドミントン、ソフトボール、相撲、柔道、ボート、剣道、レスリング、弓道、テニス、登山、自転車競技、ボクシング、ホッケー、ウエイトリフティング、ヨット、フェンシング、空手道、アーチェリー、なぎなた、カヌー
全国高等学校総合文化祭 2013年 長崎しおかぜ総文祭 7/31~8/4
【19部門】
演劇(全国高等学校演劇大会)、合唱、吹奏楽、器楽・管弦楽、日本音楽、吟詠剣詩舞、郷土芸能、マーチングバンド・バトントワリング、美術・工芸、書道、写真、放送、囲碁、将棋、弁論、小倉百人一首競技かるた、新聞、文芸、自然科学
どうでしょうか? ご自身の中学校にはなかった部活、聞いた事のない部活もあるのでは無いでしょうか?
すべての高校に上記の部活が揃っているわけではないので、どの高校に行けば何の部活動ができるかは必ず確認してください。
またこのブログは、部活動で進路を選ぶというタイトルですが、実際に部活動だけで高校を決めることは危険です。
自分の将来やりたいこと、やりたいことが実際に自分の行きたいと思っている高校でできるのか等、複数の視点で進路は考えるべきです。
しかし、今まで部活で鍛えてきた能力を高校でも伸ばしたいと思うのならば、地区予選を踏まえた高校の大会結果等を注視してみるのも良いでしょう。そこで新聞等に名前が乗る強豪校を目指す場合は、選手層が厚い為 なかなか試合に出られない場合もあることを注意するポイントです。
実際に入部した後のことも考え、部活動の人数、主力層の学年などを確認することを忘れず、自分が入部する前に思っていた部活とイメージが違うという事がないよう、一日体験入学等で確認を行うようにするとよいでしょう。
高校は一生懸命勉強する所ですが、大事な青春の三年間を過ごす大事な場所でもあります。
高校生活に彩りを添える部活動も、自身の進路決定の要素として、今後の進路検討の要素に加えていただければ幸いです。
次回のブログでは、部活と勉強を両立する方法に関してお話します。
両立できなくて悩んでいる方は必見です。