2013年6月24日
栃木県立高校入試 内申点UPの秘訣はコレ!
今回は内申点UPの秘訣についてお伝えしたいと思います。
内申点に関しては定期テストの点数だけでは判断されません。
内申書は中学校から高校に送られる、通知表みたいなものです。
内申点をUPするためにはどうしたらいいか、いくつかポイントをお伝えしたいと思います。
(1) 提出物は必ず期限内に出す!
提出物を出さない=時間にルーズな子なのかな・・・と思われてしまいます。
宿題やアンケートなどの提出物はしっかり期限内に出すようにしましょう。
(2) 授業はしっかり聞く!
授業はしっかり先生の目を見て、分かったことに関しては自分からアクションを起こしましょう。
「わかった人!」と言われた場合は積極的に手を挙げたり、発言したりしましょう。
(3) 定期テストも大切!
上記で定期テストだけでは判断されないとお伝えしましたがやはりテストの点数も大切になってきます。
実力テストではなく定期テストが比較的反映されやすいので中間テスト・期末テストと
手を抜くことのないようにしましょう。
(4) 学校で何か1つでも頑張ったものをつくろう!
例えば、中学校3年間1回も学校を休まなかった(皆勤賞)、部活をやり遂げた、
委員会活動を頑張った、生徒会長をやったなど、何か1つでも頑張ったこと、
特に1つのことを継続して行ったことが大切になってきます。
内申点を少しでもUPできるよう(1)~(4)のうち1つでも実行してみましょう。
宇都宮校