教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年4月

家庭教師のトライ宇都宮校です。

今回は、新中1の方へ『初めての定期テストの対策方法』をお伝えします。

 

新中1の皆さん、入学から約1カ月が経過し、新しいクラス、先生には慣れましたか?

部活動も仮入部から本入部になり、楽しくも新たな環境での戸惑いもおおいにあることと思います。

ただ、授業は待ったなしで、進んでしまいます。

緊張感がある今だからこそ、しっかり授業を聞ける時期でもあります。

初めての定期テストを受けるに当たっての心構えをお伝えします。

 

①ノートをきっちり取ろう。

慣れてきたら、黒板の字だけをノートに写すだけでなく、先生が話した内容もメモしておくといいでしょう。

 

②教科書と副教材のワークをしっかり解けるようにしておこう。

学校の定期テストでは、授業内容をきちんと聞いて入れば解ける基本問題と、

ワークをしっかり解いた人であれば解ける問題が多く出題されます。

2冊をきっちり抜け目なく復習すればいいわけです。

 

③ワークには直接答えを書きこまない。

1回解答し確認しただけでは、確かに身についているのかがわかりません。

理想は、テスト範囲のページを3回反復して解いてみて、確かに身についていることを、自分で確認することです。

 

2学期制の方は、まだまだ定期テストは先のことだから大丈夫!とお考えでしょうが、

テストには日頃の授業の積み重ねの成果が表れます。

しっかり学校の授業を受けましょう。

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

こんにちは。

新学期がはじまり、半月が経ちました。

オリエンテーションが終わり、授業もスタートしているかと思います。

新1年生は新しいことばかりで戸惑っている子も多いと思います。

何部に入ろうかな、新しい友達をつくろう・・・など期待でいっぱいだと思います。

 

しかし、その反面で課題テストがあまりよくなかった、学校の授業についていけない・・・など

不安な面もあると思います。

 

そこで今回は、学校の授業についていけるような予習の方法についてお伝えしたいと思います。

 

■ 英語【本文を書き写そう!】

 ① 本文を書き写す:本文を書き写しておくとスムーズに授業を受けることができます。

 ② 分からない単語は辞書で調べる

 ③ 訳す:自分なりに訳してみましょう。予習で訳しておくと学校で自分の間違いを見つけることができます。

 *最低でも①・②はやっておきましょう。

 

■  古典【本文を書き写そう!】

 ① 本文を書き写す:英語と同様です。

 ② 意味を調べる:古文・漢文でも意味を調べてみると全く異なる意味のものが多いです。

 ③ 訳す:英語に比べると難しいかもしれません。

    しかし、自分でやってみるのとやらないのでは理解度が変わってきます。

 

■  社会【教科書をまとめてみよう!】

 ① 教科書を読む:だいたい1回の授業で5ページ程進みます。

    どんな内容なのか把握するだけでも変わってくると思います。

 ② ノートにまとめる:教科書を読むだけでも十分ですが、内容をノートに時系列やなどでまとめておけば、

    授業で聞いたことを付け足していくだけでいいので復習にも役立ちます。

 

文系科目は予習を重点に行っていくとより理解が高まります。

家で予習し、授業で復習するようにしていきましょう。

 

家庭教師のトライ 宇都宮校

このページのトップに戻る

宇都宮の南の栃木街道沿いにある「総合科学館」。
HⅡロケットが表に展示してある施設として、広く知られています。
この施設の名称は、今年の4月から昔の「子ども総合科学館」に戻りましたが、
今まで通りで展示や内容は変わりません。
子供たちに向けて、科学技術に関する興味や知識を育む施設です。
 
毎年、発明の日である4月18日を含む1週間は「科学技術週間」といわれ、
全国各地で科学に関するイベントが多く行われます。
科学施設というと、皆さんの住むすぐそばには見当たらないかもしれませんが、
この機会に皆さんの近くにある様々な施設をチェックしてみるのはいかがでしょうか?
 
上記の科学館を始め、栃木県内各地には様々な博物館や科学館、美術館や歴史館が存在します。
あまりにも多い為、近くに住んでいる地元の方にも詳しくは知られていない施設もあるでしょう。
 
歴史・文化施設だけでも、日光の「世界遺産」を筆頭に、各地の寺社仏閣とその所蔵物、
観光地の施設と思われがちな中にある各種美術品、化石をはじめとした発掘物、
豊かな自然を基とした、植物・動物・鉱物の展示や研究施設、
自動車・機械・おもちゃをはじめとした、民間企業の最先端の機器や内容の展示、
地元の歴史に特化した市・県の文化財展示と各種博物館の内容等。
遠くの県にある有名施設だけでなく、県内でも相当に面白い内容が多く見られます。
 
昨年までは震災等で展示が止まっていた施設もありましたが、徐々に回復・再開しており、
今年は、はるか太古の歴史から、江戸時代、近世、現在そして未来まで、
美術品や工芸品、歴史文化施設、そして現代の科学技術から、未来に繋がる技術まで、
この栃木県には官営・民営問わず様々な施設があります。
 
足を延ばして県外の施設の探求もすばらいいですが、
ちょっと自転車で行ける地元の施設で、より深い理解と新しい発見をしてみてはいかがでしょう。
連休のお出かけ先として、是非とも検討してみてください。

このページのトップに戻る

家庭教師のトライ宇都宮校です。

今回は、新学期を迎えるに当たりまして、

集中しやすい学習・生活環境について触れていきたいと思います。

 

【ポイント】

①イスは固いものに座りましょう。

ふかふかの大きなイスに座ってしまうと、集中力が保てなくなります。

背もたれのない、かたい椅子がお勧めです。

 

②周囲に漫画やゲームなどをおかないようにしましょう。

誘惑物が周囲にあると、集中力が切れたふとした瞬間に好きなものに目が向きます。

まわりには勉強に必要なもの以外はおかないようにしましょう。

 

③机に時計をおきましょう。

30分間で、1ページ終わらせよう!という時間設定を行い、

だらだら学習をしない癖をつけましょう。

また、一日のタイムスケジュールの中に、『学習の時間』を組み込み、

21:00~22:00の1時間は勉強をする時間などと、取り決めて実行することも大切です。

 

お父さん、お母さんと共に、設定の時間になったら、テレビを消して、家族みんなで

それぞれの学習を行う時間にすると良いでしょう。

 

④朝ご飯を食べましょう。

朝ご飯を食べないと、学習したことも定着率が悪くなります。

毎朝、しっかり朝ご飯を食べ、健康に気をつけると同時に、学習の定着率も高めましょう。

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

こんにちは。

今回は高校3年生に向けて大学受験の年間スケジュールをお伝えしようと思います。

 

 

春(4月~6月)

高校3年生は春以降、各学校や予備校等で模試が頻繁に行われるようになります。

 

夏(7月~9月)

7月-8月 オープンキャンパス

9月~ 専門学校入試開始

 

秋(10月~11月)

10-11月 4年制大学 推薦入試(特別枠等)

 

冬(12月~3月)

1月 センター試験

今年度のセンター入試は平成26年1月18日(土)・1月19日(日)になります。

 

2月前半 私立大学 一般入試

2月後半-3月前半 国公立大学 二次試験

 

 

おおまかな流れは上記のようになります。

最も大切なのはセンター試験になると思います。

1月のセンター試験に向けて春・夏・秋と行われる模試等をきちんと見直しし、

次の模試へ活かせるようにしていきましょう。

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

桜がきれいに咲き、新年度・新学期が始まりました。
新しい学年、新しい教室、新しい学校の先生、新しい生活には慣れてきましたか?
 
今年の中学3年生はいつもの年と違い、「新しい入試制度」という 要素が加わります。
 
今年度から「公立の高校受験」の制度が変わります。
「新中学3年生」となった生徒の皆さんは、「新しい仕組み」で初めての入試に挑む事になります。
 
既に昨年度の内に学校から、今年の受験スケジュール・制度変更の概要は伝わっている事と思います。
改めて、『平成26年度公立高校受験』のスケジュール(全日制)を確認してまいります。
 
まず、全員が申込可能な、今年から始まる「特色選抜」のスケジュールを記載します。
 
◎ 特色選抜
① 願書等提出期間
 『平成26年1月30日(木)~31日(金)』
② 面接等
 『平成26年2月6日(木)、7日(金)』 (ただし、一日で行う学校は2月6日(木)に実施する)
③ 合格者内定発表
 『平成26年2月13日(木)』
 
次いで、「特色選抜」の後に行われる、「一般選抜(学力試験)」の日程です
 
◎ 一般選抜
① 願書等提出期間
 『平成26年2月19日(水)~20日(木)』
② 出願変更期間
 『平成26年2月24日(月)~25日(火)』
③ 受検票交付期間
 『平成26年2月27日(木)~28日(金)』
④ 学力検査
 『平成26年3月6日(木)』
⑤ 合格者発表
 『平成26年3月12日(水)』
 
『特色選抜』に関しては、各中学校で事前説明や回答があったと思われます。
今年度が初めての内容のため、どのように対応すればいいのか、
生徒さんはじめ、家庭でも不安は多いと思われます。
 
しかし、ご心配なく。
既にトライの生徒さんには、プランナーとの進路相談や訪問での打合せを通して、
今年度からの「新制度」の対応を伝え、既に理解して準備していただいています。
 
現在の中学1・2年生にとっては、先輩の姿を見て対応できるため、
今年の制度改正はじっくりと見守って問題無いと思いますが、
3年生の受験生の皆さんには、トライとの打合せで知った今後の対応法をしっかりと胸に刻み、
受験本番に向けて、準備を始めていただきたいと思います。
 
『で、新制度対策ってどうするの? 』
具体的にどういった対応をすればいいのか、今回のブログにはあえて記載いたしません。
正しい情報とその理解の為に、新制度の対策を詳しく聞きたい方は、
是非ともトライにご連絡ください!

このページのトップに戻る

家庭教師のトライ宇都宮校です。

トライでは、県立の高校を目指すお子様へのサポートも万全です。

上位校を目指すとしても、中堅校を目指すとしても、

まずは基本がしっかり身についていないと、先には進めません。

 

基本が定着しているか、問題文を時間内に確実に読み解くことが出来ているかの確認を

行ったうえで、先に進みます。

【わかったつもり】になっているところを、【納得できるまで】わかるまでとことん教えます。

 

栃木県には、さまざまな県立高校があります。

 

宇都宮高校、宇都宮東高校、宇都宮南高校、宇都宮北高校、宇都宮清陵高校、

宇都宮女子高校、宇都宮中央女子高校、宇都宮白楊高校、宇都宮工業高校、宇都宮商業高校、

鹿沼高校、鹿沼東高校、鹿沼南高校、鹿沼商工高校、今市高校、今市工業高校、日光明峰高校、

上三川高校、石橋高校、小山高校、小山南高校、小山西高校、小山北桜高校、小山城南高校、

栃木高校、栃木女子高校、栃木農業高校、栃木工業高校、栃木商業高校、栃木翔南高校、壬生高校、

佐野高校、佐野東高校、佐野松桜高校、足利高校、足利南高校、足利女子高校、足利工業高校、足利清風高校、

真岡高校、真岡女子高校、真岡北陵高校、真岡工業高校、益子芳星高校、茂木高校、

大田原高校、大田原女子高校、黒羽高校、那須拓陽高校、那須清峰高校、那須高校、黒磯高校、黒磯南高校、

烏山高校、馬頭高校、矢板高校、矢板東高校、高根沢高校、さくら清修高校

 

ご自身の行きたい高校はどこですか。

合格のためには何点必要なのか、各高校の特徴など、トライならアドバイスが出来ます。

 

県立高校を目指すなら、是非 家庭教師のトライへ!

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

栃木県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら