2022年10月14日
定期テストの振返りをしよう!
秋田県の中高生のみなさんは9月に定期テストが終わり、結果が返却された方も多いのではないでしょうか。
テストは受けっぱなしにすることなく、その後の振返りが非常に重要です。
今回のテストが良かった方もそうでない方もしっかり振返りを行い、次のテストで目標を達成できるように進めましょう。
☆彡テスト結果振返りのポイント☆彡
【1】結果の分析
テスト結果は点数だけでなく、 平均点との差分・これまでの結果を含めた推移・順位等、全体的に見て分析することが大切です。
平均点との差分を見ることで、本当に成績が上がっているのか、下がっているのかを確認することができます。
【2】間違えた問題の解きなおし
学校の授業でテストの解説がされることも多いと思います。その解説を聞いて終わっていることはないでしょうか?
間違えた問題は必ず 何も見ずに自分の力で解くことができるか、解きなおしをすることで確認しましょう。
特に「この問題はケアレスミスだった」と思う問題でも、丁寧に解きなおしをすることで自分が間違えやすいポイントを把握することができます。
【3】学習計画の内容を振返る
忘れがちなのが、テスト前の学習内容や計画が今回の結果にどう結びついたのかを振返ることです。
「時間は十分だったか」「勉強のやり方は結果に結びつくものだったか」「学習計画に無理はなかったか」「計画通り実施できたか」など学習内容や計画の中身を振返り改善点を見つけて次に繋げましょう。
※定期テスト対策の進め方はこちらの記事を参考にしてみてください。

お問い合わせ先
家庭教師のトライ東北本部: 022-298-7868(受付:午後1時~午後10時(日・祝以外))
フリーコール :0120-555-202 (受付:午前9時~午後11時)
秋田校HP:https://www.trygroup.co.jp/address/akita/
資料請求:https://www.trygroup.co.jp/request/
