教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年11月

今回は、志望校別対策 高校受験編をお伝えします。

 

-------------------------------

 

1.基礎力のアップ

 

どの受験校を受けるどの生徒さんにも言えることですが、

まず、基礎となるところで確実に点数をとること。これが一番大事です。

 

 

2.受験科目の対策

 

秋田和洋女子高等学校聖霊短期大学附属高等学校明桜高等学校

私立高校では受験科目が3教科だけの場合があります。

これらの受験科目に絞り込んで対策をしていきましょう。

 

 

3.苦手科目の対策

 

秋田高等学校秋田南高等学校横手高等学校

などのような偏差値の高い学校を目指す方もいることでしょう。

これらの学校を目指す場合、苦手科目が足を引っ張っている状態では安心できません。

苦手科目の克服を目指した徹底した対策をとることを勧めます。

 

-------------------------------

 

うえの3つは一例です。課題と対策は人それぞれ違います。

 

まだ間に合います。自身に必要なことを見直してみてください!

このページのトップに戻る

秋田県教育文化学部附属中学校(以下、附中)の出願が締め切られました

 

試験日まで残りあとわずか。最後の追い込みに入っている方も多いことでしょう。

ちなみに、今年度の予定は以下のとおりです。

 

1.募集人員

附属小学校から120名(男子60名、女子60名)

附属小学校以外から40名(男子20名、女子20名)

 

2.選考日

学力検査:平成26年12月26日(金)

面接:平成26年12月27日(土)

 

3.学力試験科目

筆記テスト:国語・社会・算数・理科

実技テスト:音楽・図画工作・体育・家庭の中から1教科選択

 

 

小学校長からの報告書も必要で面接もあるため、いわゆる試験1発勝負ではありません。

 

面接では、まず生徒さん自身が自信を持つことが大事です。

不安になってオドオドした様子で臨んでしまうと、かなりのハンデを背負うことになります。

しっかりと対策をとって万全の体制で臨んでほしいと考えています。

 

また、平成28年4月開校予定の

秋田南高等学校に併設される中学校への関心が集まっています。

TVCMでも流れているので、ご存知の方は多いことでしょう。

 

今年の秋田南高校の募集定員は、以下のとおりです。

 

普通科:240名

英語科:35名

 

平成28年からの募集定員は、中学校で80名高等学校で240名

中学校からの進学者により、高校は今よりも狭き門となりそうです。

 

中高一貫校のメリットに共感し進学を目指すご家庭は、

早めの対策をお勧めします。

このページのトップに戻る

秋田県の中3生は、実力テストを毎月受けていると思います。

この実力テストの結果を、志望校決定のバロメーターとしている方は多いでしょう。

 

しかし、9月から問題レベルに悩まされている方も多いと思います。

問題内容のレベルからいうと、実力テストは本番にだんだんと近づいていきます

1月からは、本番前のプレテスト、いわゆる模試と考えて良いでしょう。

 

定期テストでは点数が取れているけど実力テストでは点数が取れないという方、

その対策を取っていきましょう。

 

今回は、その対策を紹介いたします。

 

----------------------------------------------

 

1.中1・2年の総復習

 

数学で言えば、小問集合や方程式などです。

中1・2年で習ったことを再度見直しましょう。

基礎力をしっかり身につけ、絶対にミスをしないよう、トレーニングをする必要があります。

 

 

2.より深い知識の定着

 

読解力や記述力を求める問題が増えています。

単に問題を解くだけは、対応することはできません。

一つひとつの知識をより深めるよう、学習しましょう。

 

 

3.思考力のアップ

 

これも上のより深い知識と同様ですが、思考力を試されています。

数学で言えば、解答過程を記述する問題を段階的に増やしていくと、

秋田県教育委員会が発表しています。

暗算ではなく書きながら考える癖をつけていくことがポイントになります。

 

----------------------------------------------

 

これが全てではありません。

普段からこれを念頭において対策をとるだけでも結果は違ってきます。

今一度かんがえてみましょう。

 

今回は中3生向けに書きましたが、中1・2年生の皆さんにも当てはまります

少しでも早く対策を取るとを勧めます。

このページのトップに戻る

センター試験日が近づいてきました。

実施日は、平成27年1月17日(土)1月18日(日)

あと2ヶ月です!

 

模試判定なども参考にしながら、皆さん必死にがんばっていることと思います。

もう既に対策をとっている方も多いでしょうが、今やるべきことを考えてみましょう。

 

------------------------------

 

1.過去問を解く

苦手分野、必要点数とのギャップを確認しましょう。

 

2.課題の確認

理解力が足りないのか、ケアレスミスが多いのか、スピードが足りないのか・・・

課題を確認しましょう。

 

3.作戦の建て直し

目標に対して、足りない部分を補う作戦を立てましょう。

自身の課題を見ながらやらないと、有効な学習ができません。

また、十分と思えても、当日は何があるか分かりません。120%まで高める作戦を立てましょう。

 

4.実行

作戦を立て直したら、あとは実行あるのみです。

 

------------------------------

 

残り時間を有効に使ってください。

分かっているつもりでも、違う方向の勉強をしてしまっている方もいます。

もう一度作戦(対策)を見直すことで、挽回が可能です。

そして、これで十分ということはありません

ぬかりなく、しっかりと対策をとりましょう。

 

もしこれからの勉強のやり方に不安のある方は、お気軽にご相談ください。

トライのプロ家庭教師がお手伝いいたします。

このページのトップに戻る

模試の重要性~中学受験編~でもお伝えしましたが、

秋田県でも公立中高一貫教育校が増えてきました。

 

中高一貫校にも完全・併設・連携とさまざまな形態があります。

中高一貫校のメリットと言えば、以下の2つが挙げられます。

 

●同校への高校進学が比較的容易

●6年間というスパンが可能にする先取り授業

 

さて、今回は、秋田県の各中高一貫校の特徴を簡単に紹介します。

 

----------------------------------------

 

横手清陵学院中学校・高等学校

 

普通科と工業系学科を併せ持つ進学校す。

文部科学省からSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の研究指定を受け、

国際(英ものづくり理数教育にも力を入れております。

 

 

大館国際情報学院中学校・高等学校

 

高度情報化社会における活躍を期待して、情報システムに関わる資格取得にも力を入れています。

国際化社会での活躍を見越し、英語教育にも力を入れています。

 

 

御所野学院中学校・高等学校

 

英語・数学の授業時間が多く、先取りで授業を進めています。

郷土を教材とした教育コミュニケーション能力の育成

国際交流と関連した活動が行われています。

 

 

秋田南高等学校を母体とする中高一貫校

 

平成28年4月の開校予定です。現在の小学校5年生が1期生となります。

1学年の生徒数は、中学校で80名高等学校で240名になる予定です。

 

----------------------------------------

 

中高一貫校だけが全てではありません。

他の中学校にもそれぞれ特色があり、良いポイントは沢山あります。

ぜひお子さまにとって魅力的な学校を探してください。

 

中学受験の試験内容は、普段の学校の勉強だけでは厳しいのも事実です。

中高一貫校に興味がある方、対策の仕方に悩んでいる方は、お気軽にご相談ください。

このページのトップに戻る

今月は、定期テスト実力テスト模試といったテストがあります。

 

テスト対策は、早めに取り組むことが勝因の一つです。

しっかり取り組んでいる方は多いことでしょう。

 

さて、このテストにおいて、事前に対策をとる方は多いのですが、

「その後のチェック」にも力を入れていますか?

 

「その後のチェック」とは、テストの復習をすることです。

 

テストとは、誰もがテスト勉強をして取り組んでいるもので、

普段の勉強よりも集中して解いているはずです。

もちろん、時間制限というプレッシャーの中での取り組みです。

この状態で取り組んだテストの結果から、以下のようなことが確認できます。

 

1.解けなかった問題

2.ケアレスミスのし易さ

3.時間配分

 

これらの課題をそのまま放置しておくと、次のテストの時も同じ状態なので、

次のテストでも同じ過ちを犯してしまいます。

 

ましてや、入試などのテストは、もっと範囲が広く、もっとプレッシャーがかかった状態ですので、

自身の課題が強く反映される可能性があります。

テストの復習は必ず行いましょう

 

テストの復習をすることで、自身の課題解決のための対策を施し、

次のテストで同じ過ちを繰り返さないようにするのです。

 

復習と言っても、人それぞれ課題は異なります。

何をして良いか分からない方は、トライにお気軽にご相談ください。

このページのトップに戻る

誰にでも気分の乗らない日はあるものです。

やるべきことは頭では分かっていても、手につかない日はあるでしょう。

 

今回は、やる気がない時でも勉強が進むよう、に

1週間の勉強スケジュールという観点から

勉強のやり方についてお伝えします。

 

 

1.やらなければならないことを洗い出す

 

1週間でやらなけばならないことをピックアップしてください。

毎週日曜など決まった曜日にピックアップできればベストです。

部活の予定なども自分で把握しておきましょう。

 

 

2.すでに決まっているスケジュールを埋める

 

部活などすでに決まっている予定を埋めていきます。模試などもこれにあたります。

 

 

3.勉強時間の確保

 

宿題や家庭学習に割り当てることが可能な時間帯を決めましょう。

週末は部活などで変更が多いでしょうが、平日ならある程度決まっているはずです。

眠くなってからでは効率が悪いので、できるだけ早い時間に取ることをお勧めします。

 

 

4.苦手教科のスケジューリング

 

好きでない勉強を一気にやるのは大変です。

1週間のうち、苦手教科の勉強時間をバランスよく割り当てましょう。

 

 

5.1日の勉強スケジューリング

 

1日の勉強が1教科だけという方は少ないはず。

できるだけ得意な教科からはじめ、早く終わらせましょう。

それから苦手教科に取り組むことを勧めます。

 

 

6.好きなことのスケジュール

 

自分の空き時間が見えてきたのではないでしょうか。

空き時間には、音楽を聴くのもよし、好きなTVを観るのもよし、お風呂にゆっくりつかるのもよし、

自分の好きなことに充てましょう。

 

 

さて、ここまでくると、気づいた方もいるでしょう。

スケジュールという観点から考えたときに、

勉強のやり方として大切なことは、

 

嫌なことを後回しにせず、早めに終わらせてしまうこと

1日のうち得意教科から始めてエンジンをかけていくこと

勉強以外の好きなこともちゃんと時間をとること

 

です。これらをクリアできれば、気分が乗らなくとも勉強はできます。

 

これから寒くなり、嫌なことがますます嫌になります。

ですが、どんなことでも一つひとつの積み重ねていくと、必ず結果に表れます

結果がでてくると、楽しくなります。

ぜひチャレンジしてみてください。

このページのトップに戻る

今回は昭和61年から毎年開催されている国民文化祭について紹介します。

 

29回目の国民文化祭は、今年は秋田で開催されました。

名称は、第29回国民文化祭・あきた2014でした。

 

テーマは、発見×創造 もうひとつの秋田!

 

WEBサイトから抜粋しますと、

 

「有形無形の「秋田らしさ」の発揮に努めることを基本としつつ、

 秋田での新しい取組(プラス1)にも力を入れ、

 秋田のイメージとはひと味異なる秋田の文化を全国に情報発信していく」

 

という意味が込められているそうです。

 

期間は10月4日~11月3日。県内各地で様々なイベントがありました。

オープニングイベントでは、秋田南高校秋田中央高校新屋高校吹奏楽部の皆さんや

由利高校民謡部の皆さんも活躍されました。

参加された方、観に行かれた方、などたくさんいらっしゃると思います。

 

田県は、運動部文化部活動が盛んです。

小学生・中学生の皆さんにおいても、各高校の部活動の活躍をみて、進路を決める方も多くいます。

今高校の部活動で活躍されている方には、ひとつひとつ一生懸命に取り組み

後輩たちにその熱意をつないでほしいと願っています。

このページのトップに戻る

秋田県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら