教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



◇生物

1. 出題傾向

例年、第一問の小問集合において3~4問程度、第三問で5~6問程度出題される。

 

【平成23年度 前期選抜 出題単元】

第一問 ・・・ 蒸散について2問(1問は説明問題)、 細胞分裂について2問

第三問 ・・・ ヒトの消化について6問

 

【平成22年度 前期選抜 出題単元】

第一問 ・・・ 植物の分類について2問(1問は説明問題)、 血液の循環について2問

第三問 ・・・ 細胞分裂と遺伝について6問(うち2問は説明問題)

 

【平成21年度 前期選抜 出題単元】

第一問 ・・・ 植物の分類について2問、 菌類による有機物の分解について2問(2問とも説明問題)

第三問 ・・・ 動物の体のしくみについて5問(うち3問は説明問題)

 

いずれの年度も説明問題が多く出題されており、難易度は高い。

 

2. 来年度の予想

第一問の小問集合と第三問において、幅広い分野から出題されるだろう。

選択肢の問題や名称の記述問題は比較的易しい問題が多いが、

説明問題はやや難しい印象がある。

設問数や問題の難易度は例年通りになると思われるが、

説明問題の割合次第で難化する可能性もある。

 

3. 対策

全分野をまんべんなく対策することが必要だが、その中でも

『ヒトの体のしくみ』に注目して学習を進めると良いだろう。

この単元は図とセットになって出題されることが多いため、その対策もしておきたい。

詳細な出題内容としては、血液の循環、消化酵素が頻出である。

また説明問題対策として、20~30字程度の文章を書くことに慣れておくこと。

最初は難しく感じるかもしれないが、繰り返し演習と復習をすることが重要である。

このページのトップに戻る

青森県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら