教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



◇歴史

1. 出題傾向

例年、第三問と第四問において歴史分野が出題されていたが、

平成23年度入試では、3分野融合問題で構成される第七問が新設され

その中で歴史に関する設問も出題された。

 

第三問は古代~中世、第四問では近代以降の時代に関して出題されている。

選択肢の問題や、用語を答える問題に加え、指定された語句を用いて書く説明問題も出題される。

説明する用語それ自体は聞き慣れた用語だと思うが、難易度は高い。

 

【平成23年度 前期選抜 第三問 問5 イ】

平安時代の中ごろ、国風文化といわれる文化が栄えた。

この国風文化とはどのような文化か、次の語句をすべて用いて説明しなさい。

< 貴族  唐風  風土や生活>

 

【平成23年度 前期選抜 第四問 問5】

廃藩置県はどのような政策か、次の2語を用いて説明しなさい。

< 県令など  中央集権国家 > 

 

【解答】

第三問 問5 イ

唐風の文化が薄れたことで、貴族によって生み出された日本の風土や生活に合った文化。

第四問 問5

藩を廃止して県を設置し、中央から県令などを派遣することで、中央集権国家を作ろうとする政策。

 

2. 来年度の予想

第三問において古代~中世までの分野、第四問において近代以降の分野が出題され

第七問の3分野融合問題において数問出題されることが予想される。

選択肢問題や用語の問題は基礎~標準レベルで解きやすく

説明問題の難易度はやや高めの水準で推移するのではないか。

 

3. 対策

教科書の太字を中心に暗記を進めることはもちろん大切なのだが

地図帳や資料集なども確認しながら勉強しないと、説明問題に対応できなくなってしまう。

基礎的で簡単に見える用語であっても、しっかり説明できるだけの力を養成すべきである。

古代~中世については平安時代、近代以降は江戸時代の対策を中心に進めると良い。

このページのトップに戻る

青森県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら