2012年1月24日
『青森県 1~3月の過ごし方(中学生編)』
インフルエンザが猛威を奮っているようです。
熱自体は2~3日前後で下がり、4~5日目には登校許可が出ることもあるようですが
中学3年生にとっては1日1日が勝負の日々なので、大きなロスにもなりかねません。
入試までの限られた時間を最大限活用するためにも
健康的な生活を心がけ、日々の体調管理をしっかりと行うようにしましょう。
1~3月の時期は、中学1・2年生の皆さんにとっても重要な期間となります。
すべての中学校で期末テストが行われ、そのテスト範囲も広くなる傾向があります。
学校によっては、1年分の学習範囲をテスト範囲とするケースもあるようですし、
その場合、さながら実力テストや模擬試験を受けるようなものですね。
是非強化してほしい科目としては、英語と数学を挙げたいところです。
この2科目は、各学年で学習する単元がお互い密接に関わっており、
『積み重ね』が必要な科目と言われています。
つまり、一度苦手になってしまったり、嫌いになってしまったりすると
それを取り戻したり、克服したりするのが非常に難しくなってしまうのです。
1~3月は期末テストの対策とともに、1年間の総まとめをすることが必須となります。
教科書やワーク、市販のテキストなどを使うのも有効ですが、もっと良い方法があります。
それは、『定期テストの解き直し』です。
1年間受けてきた中間テストと期末テストを、是非解き直してください。
重要ポイントや、入試における頻出問題が多く出題されていると思います。
余力があれば、実力テストや模擬試験の解き直しもすると良いでしょう。
新学年に進級した時に、素晴らしいスタートダッシュを決められるように
今できることを、ひとつずつ、着実にこなしていきましょう。
アドバイスが必要な場合は、いつでもお気軽にご連絡ください。