2011年8月19日
『秋田県 集中力を高めるために』
暑い日が続いていますが、皆さん体調管理はできていますか。
十分な水分を取り、食事や睡眠もしっかり取って、元気に夏を乗り切りましょう。
しかし、こうも暑い日が続くと、勉強がはかどらないこともありますよね。
そこで今回の更新では、集中力を高めるために、どのようなことが有効なのかについて
記載したいと思います。是非ご参考になさってください。
① 十分かつ質の良い睡眠を取る
→ 睡眠時間は1.5時間の倍数でとると良いでしょう。
年齢によってばらつきはありますが、理想は7.5時間~9時間ほどでしょうか。
② 勉強の前に、音読・計算・漢字練習・単語練習などを行う
→ スポーツでも言えますが、勉強にもウォーミングアップが必要です。
『これから勉強するんだよ』と脳に合図を送ることも必要なのですね。
③ 文系科目と理系科目を交互に勉強する
→ 国語の次は数学、次は社会、次は理科、という風に分野がまるで違う科目を
交互に勉強すると効果的です。
上記以外にも、自分自身に合う勉強法を見つけて勉強すると良いでしょう。
ただ忘れてはいけないのが、しっかりと量をこなすということです。
一見相反することのように思えるかもしれませんが、
『質を高めるには、量をこなすこと』がとても重要なのです。