教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



センター試験の数学で、毎年何名かは犯しがちな間違いがあります。
 
数学1の場合、数学Ⅰと数学Ⅰ・Aの2科目が掲載されています。
自分の選択した科目を間違えないようにしましょう。
 
ただし、どちらの科目も第2問までは同じ問題が出題されています。
第3問も内容は異なりますが、同じく図形の問題となっています。
つまり第3問までは同じ対策を行うこととなります。
 
第1問数と式、集合と論理からの計算問題となっています。
基本事項の定着と計算スピードをいかに上げるかがポイントです。
基本を押さえた問題を数多くこなしていきましょう。
 
第2問2次関数の問題。
出題の傾向がパターン化しているためか、正答率も高めとなっています。
対策が立てやすい反面、本番で落とせない問題と言えます。
計算問題、頂点や軸を求める問題、最大値・最小値の問題、解の配置、グラフの平行移動を必ず押さえておきましょう。
 
第3問図形の問題。
正弦定理や余弦定理は必ず押さえておくようにしてください。
 
数学は計算スピードと演習量が肝です。
類題を多く解き、過去問をこなして典型的な解法パターンを身につけておきましょう。

このページのトップに戻る

秋田県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら