2011年7月28日
岡山県 中学生の苦手ウイルスチェックと夏の学習対策
夏休みの学習計画、人気の分析方法!
①夏休みに入り苦手ウイルスチェックを行います。まず自分の状況を自覚しましょう。
②ウイルスチェックに基づいて家庭教師の先生と一つ一つ対策を作りましょう。
③夏休みの終わりに再度ウイルスチェックを行い、自分の成長を確かめましょう!
[中学生の苦手ウイルスチェック]
□ 問題を解くより、要点まとめをする時間の方が長い
□ わからないところがあっても、そのままにしている
□ 問題集の選び方がわからない
□ 一つの科目を勉強していると、他の科目が気になる
□ 学校・塾の授業でわからない時がある
[勉強の態度]
□ 机に座ってから、今日は何を勉強しようか?と悩む
□ 音楽などを聞きながら勉強する
□ 勉強を始めると眠たくなる
□ 家では勉強する気が起きない
□ 勉強をしている時に、イライラする時がある
□ ノートやメモを取らない
□ 授業をあまり聞かない
[生活の環境]
□ 机が散らかっているので、他の場所で勉強する
□ クラブなどで時間をとられて勉強時間がとれない
□ 朝はなかなか起きられない
□ 朝ご飯を食べないことが多い
□ 日記をつけたことがない。つけても長続きしない
□ 親とよくケンカをする
□ テレビやゲームにあわせて3時間以上費やす
□ まんが本が勉強部屋においてある
□ カバンや机の中がプリントだらけで整理していない
□ 文房具にこだわりはない
[勉強に対する考え方]
□ 苦手な科目は勉強したくない
□ できそうな問題から勉強している
□ なぜ勉強が必要なのかわからない
□ 今の勉強が将来の役に立つとは思えない
□ 友だちとの付き合いやメールに時間がとられる
□ 勉強しない「言い訳」が多い
[勉強への計画性]
□ 何をどう勉強すればよいかわからない時がある
□ 勉強しなければと思うが、なかなか始められない
□ 教科書の目次をながめたことがない
□ テスト前だけ勉強する
□ 気が向かない時は勉強しない
□ 勉強をする前に計画は立てないことが多い
□ 計画を立てても上手くいかないとあきらめる
[時間の使い方]
□ 時間を大切にしないほうだ
□ やる気が出ても、長続きしない
□ 暗記をすることが苦手
□ 問題集を解いても、答え合わせをしないことがある
□ 集中力はあまりないほうだ
さあ、チェックはいかがでしたでしょうか?
この夏休み、しっかりと弱点を意識して学習に取り組み、夏休みの終わりにもう一度チェックしてみてください。きっと成長したことが実感できると思います。
頑張っていきましょう!