2012年4月6日
岡山県 新年度スタート!
新年度がスタートします。
勉強に部活に積極的に取り組んでいきましょう!
今年留意すべきことは新学習指導要領の実施です。
学校での学習が変わるため、受験や日々の学習の動きも変わります。
学習量が増加するため、時間を無駄にすることなく学習に取り組みましょう。
「ゆとり」からの転換で学習が変わります
[背景]
◎全国学力調査、PISAなどの国際調査を含めた学力調査結果
「理数分野の学力」「読解力表現力」「知識を活用する力」が低下しているという結果
[改訂の特徴]
・学習内容の度重なる削減に歯止めがかかり、数十年ぶりに学習内容が増加します
・今回改訂の全教科共通のキーワードは『言語活動』
・理数教科を中心とした学習項目の追加や、時間数の増加が特徴
トライでは・・・
対策1: 学習内容の急激な増加に対応するための学習方法を身につけます。
対策2: 理・数は特に応用発展系の学習が増えるため、基礎の理解、日々の学習を
確実に行っていく学習指示を行います。
対策3: 中高大の各受験の問題傾向を考え学習をすすめていきます。
また、ゆとり世代の学生教師へ新学習指導要領の教育も行っています。
毎日の学校授業の理解、疑問の解消など、定期的な学習の動きが
より重要になります。保護者の皆様も気をつけて対応をしてあげてください。