2016年3月15日
春休みの過ごし方
岡山県のみなさん、こんにちは。
後楽園でも桜の開花が見られ、春の訪れを感じております。
さて、学生のみなさんはもうすぐ春休みですね。
今日は『春休みの過ごし方』についてお伝えしたいと思います。
学年ごとに“春休みにするべきこと”をまとめておくので要チェックです。
●小学生●
・漢字・計算問題の見直し
⇒特に算数に関しては中学生、高校生まで繋がる大事な教科になります。
ワークやドリルの空きは全て埋めて、復習をしておきましょう。
●中学生●
・苦手分野の克服
⇒何をしていいのかわからない、そんな人は過去のテストを見直してみましょう。
主には自分の間違った問題、今となっては解けない問題の復習です。
学校の授業がない春休みだからこそ復習に専念できますね。
また岡山県ではH28年度から1、2年生の評定も内申点の対象になります。
休み明けのテストで良いスタートが切れるように苦手分野を克服しておきましょう!
●高校生●
・効率性を重視した勉強
⇒やらなければいけないことがたくさんある、しかし時間がない...。
そこでいかに効率よく勉強するかが重要になってきます。
自分の希望する進路を見据えた上で、今何をすべきなのかを見極めなければなりません。
苦手な分野の克服をするもよし、得意な分野を伸ばすもよし。
今のうちに点数に繋がる勉強をしておきたいですね。
進学・進級に伴い、良いスタートを切るために春休みは絶好のチャンスです!
周りの人と差をつけて、自分の目標に近付きましょう!