2016年10月1日
岡山県 定期テストおすすめ勉強法(理科・社会・国語)
岡山県のみなさん、こんにちは。
前回に続き今回も定期テストおすすめ勉強法 をお伝えします!
今回は 理科・社会・国語 についてです。
<理科>
暗記についてはとくに、実験の手順は必ず押さえるようにしましょう。
どの道具をどの順番で使うのか、なぜその順番なのか、
理由も言えるようにしておいてください。
用語については、見て覚えるだけでは不十分です。
なぜならわかったつもりになりやすいからです。
必ず、何度も確認テストを行うようにしましょう。
また、理解や計算が必要な分野については、
できるだけ多くの問題に取り組むことが重要になります。
また、1回のみではなく同じ問題を最低でも3回は解くようにしましょう。
<社会>
社会は完璧な暗記勝負です。
ですが、ただ暗記をしなさい!と言われてもなかなか出来ない方も多いと思います。
社会の暗記の方法で大切なのは、
想像力を膨らませ流れを掴んで覚えていくことです!
何の原因があって誰と誰の間で戦が起こったのか、
そのころの暮らしの様子はどのような状態だったのか。
すべてをリンクさせながら覚えていくととても覚えやすくなります!
ただ、流れをひとりで掴むのはなかなか難しいという子もおりますので、
是非その際には トライの無料映像授業「Try IT」 をお使いください!
<国語>
国語は、文章を読み解くことが大切です。
「読む」ことはしていても「読み解く」ことを出来ている人はなかなかいません。
是非、文章を読む際に段落分けや接続語(「そして」「だが」など)に注目し
印をつけてみてください。
また、指示語(「それ」「このように」)が出てきた際には、
どこを指しているのかを書きこんでみてください。
これが第一段階です。
次に学校の問題集など解いたあとの見直しをしてください。
その際に、答えに対しての解説や文章構成について書かれていることを
しっかり熟読し、教科書へも書きこんでいきましょう。
ここまでして文章を読むことが国語の点数UPにはとても大切になります。
テストまであと少し!勉強に困っていた方は
是非今回ご紹介の方法をお試しください!
ただ、子どもたちそれぞれ性格が違うように、
勉強の方法にも合う合わないがあります。
トライでは面談など行い、最適な勉強方法などのアドバイスを行っております。
是非お気軽にお問い合わせください!