2016年9月29日
岡山県 定期テストおすすめ勉強法(英語・数学)
岡山県のみなさん、こんにちは。
定期テストの勉強はどのようにされていますか?
勉強法によってテストの点数が上昇することをご存知でしょうか。
それは、定期テストが近くなっても焦らないような基盤を作り上げることです。
そのためには適切な勉強方法や考え方が必要になります。
今回は数学と英語のおすすめ勉強方法を2つずつ伝授します。
<数学>
① 1冊の問題集を完璧にする
「1冊目がおわったからすぐに2冊目」はおすすめできません。
2冊目を始める前に確認してほしいことがあります。
各章の最後の応用問題をすぐに解けるかです。
ここで解けない問題があれば、その問題集は完璧でないということになります。
1冊を完璧に解けるようになれば解ける問題の幅も広がり数学が楽しくなります。
② 答え合わせをしっかりとする
問題を解いただけで終わらせていてはなかなか成長が出来ません。
なぜ間違えたのかをしっかりと理解し、次に解けるようになっていれば成績アップするはずです。
<英語>
① 英語に対する意識を変えよう
英語なんて日本で生活していれば使わないし要らない。
この考えが強く、英語から逃げよう、勉強しなくていいやと思っている人も多いと思います。
これは大きな間違いです。英語は絶対に必要です。
中学生や高校生、大学生ではまだまだ将来何をするかわかりません。
今ここで英語から逃げていると将来自分が活躍できる幅を狭くしてしまいます。
20歳になった時の自分のためにも逃げずに英語と闘いましょう。
② 教科書を読もう
英語の教科書を声に出して何度も呼んだことはありますか?
意外と読んでいない学生が多いと思います。
読むことにより英語への苦手意識も薄れ、確実に自分の力になります。
また声に出して暗記するのと声に出さずに暗記するのでは定着が大幅に
変わるといわれます。英語は声に出して覚えるということを今後守りましょう!
今回紹介した方法は、自分一人でもできますが、
なかなか一人では継続して取り組みにくい内容でもあると思います。
トライでは一緒に勉強し教えてくれる心強い先生方がいます!!
相性ピッタリの先生をその子その子に合わせてお選びしますので是非ご相談ください。