2018年12月17日
トライの授業で成果を上げる冬休み!!
岡山県の皆さん、こんにちは。
今回は冬休みの過ごし方について、お伝えしたいと思います。
ポイントは、 やるべきことを明確にすることです。
やるべきことがわからないというのは防ぐべき状況です。
やるべき単元を洗い出したら、Try ITの映像授業を使っていただくと、内容理解に直結します。
映像を見て、テキストを解き、解説で答え合わせという三つのステップで行いましょう!
その日のゴールを決めて、少しずつ階段を上っていきましょう。
詰め詰めで予定を立てるのではなく、少しクッションの時間(予備時間)をつくりながら、
計画を立ててください。予定通りにいかなかった時のための時間です。
1時間勉強して、15分休憩という形でも構いません。
まずは勉強時間を確保することに重きを置いて取り組んでください。
受験生の皆さんにとっては、学校が休みの最後の期間です。
トライでは毎日10時間の勉強を行うようお伝えしております。
苦手を克服するにはこの冬休みという時期がぴったりです。
特に、英語や数学は内容が積みかさなっていく科目なので、今の単元を押さえておく必要があります。
それが次学年に進んだ際のためにもなります。
トライでは、マンツーマンだからこそできる冬の直前対策として試験問題演習や、苦手克服演習を行います。
また非受験生の方々も、短期集中対策として、ご要望に応じて回数をお選びいただけます。
トライのマンツーマン指導で、冬の短期集中特訓を行い、成果に繋げましょう!