2019年2月8日
国公立大学!個別学力検査出願締め切り!
岡山県の皆さん、こんにちは。
今回は大学受験についてお伝えします。
大学入試には一般入試と推薦入試の大きく分けて2種類があります。
まずは推薦入試についてですが、公募推薦・指定校推薦・AO入試があります。
どんどん推薦入試が普及し、占有率が上がってきております。
その中で、今回は公募推薦について掘り下げてみましょう!
学校内での競争率は指定校推薦より低く、高校内でかなり違いがあるようです。
センター試験利用が多く、現在は岡山大学でも文学部、経済学部、教育学部、工学部、環境理工学部、農学部、医学部、薬学部、歯学部とほとんどの学部で推薦入試が行われています。
また、岡山県立大学の情報工学部、保健福祉学部、デザイン学部と
新見公立大学の健康科学学部の推薦入試もセンター試験を利用します。
出願期間は11月頃が多いようです。
次年度の日程については、必ず各大学のHPをご確認ください。
次に一般入試についてですが、国公立大学ではセンター試験を受け、
センター試験の点数と2次試験の個別学力検査のトータル点数から合否が決まります。
大学によって傾斜配点で2次重視やセンター重視などがあり、受験日も前期・中期・後期があります。
しっかり調べて、受験校を決定することをおすすめします。
この個別学力検査の出願がいよいよ締め切りとなります。
来年度のためにこの春からセンター試験対策をスタートしましょう!
苦手科目、苦手単元を発見し、校外模試で点数を取るコツを学びましょう!
トライでは、自分だけのカリキュラムを作成し、自分だけのセンター対策を行えます。
ぜひ、一度トライの授業を体験してください。
お困りの方は、トライの知識豊富な教室長、教育プランナーへお尋ねください。
無料学習相談 https://www.trygroup.co.jp/request/
プロ家庭教師 https://www.trygroup.co.jp/pro/