2019年2月26日
学年末考査!学習法アドバイス!
学年最後の定期テスト
岡山県内の高校生、中学生へ学習アドバイス
今回は数学について話します。
定期テストでは、通常使っている教科書、問題集から出題されています。
高校生で数学演習とかガンマ(γ)とか言われる科目は実力テストを意識した問題が入ってきます。ここで、注意したいのが定期考査では点が取れるけど、校外模試、実力テストでは取れない。
このような方は、入試までに克服しましょう!
(克服できない場合は、推薦を狙うしかなくなります。)
通常の定期考査に話を戻しますが、通常で点数が取れない方は、理解だけで終わって
いないか確認してください。
理解(インプット)⇒演習(アウトプット)が基本になります。必ず、自分の力だけで問題が解けるか確認することです。
また、1問1問の演習がクリアできるようであれば、次は定期考査の練習をしましょう!中学生、高校生、各学校で違いますが、大問で8~10問くらいの定期考査を自分で作り、何点取れるかチャレンジ!
ここまでを定期考査期間中にクリアするのは大変です。特に高校生は数学だけで3科目あり、早めに準備して定期考査期間にまとめ練習をするくらいが一番いいと思います。しかし、分からない問題にぶつかると質問しないと理解するのは難しいでしょう!
こんなときは、トライの家庭教師にわかるまで質問しましょう。
トライは春の新年度生募集を開始しております。
巨大キャンペーン① 授業料2か月分無料
巨大キャンペーン② 入会金無料
巨大キャンペーン③ 自習スペース無料開放
このチャンスに、ぜひトライの無料体験にお申込みください!