2023年2月7日
【続報版】2023年度共通テスト概況
皆さん、こんにちは。
家庭教師のトライ岡山校です。
2023年度共通テストの概況【続報版】をお届けします!
★【速報版】(英語・数学・国語)はこちら
共通テスト概況・出題のポイント(物理)
文章量や数値計算が増え、実験結果の考察が多く扱われた。
物理的事象や公式についての理解を深め、実験結果やグラフに当てはめて考えられるかが問われた。
共通テスト概況・出題のポイント(化学)
問題の難易度は標準的だが、計算量が多く、時間配分が必要。
文章や図表の意味を理解し、情報を整理する力が求められ、実験結果から考察する力に重点が置かれた。
共通テスト概況・出題のポイント(生物)
初見の実験を理解する読解力と、結果を考察する分析・思考力を求められる出題が多くみられた。
実験意図や結果を理解するための生物知識は必須だが、それを活用した論理的な思考力が問われた。
共通テスト概況・出題のポイント(日本史B)
歴史事項の年代の知識を問う問題が多く出題された。
同時に、文書資料に加えて古地図や江戸時代の名簿の写真資料等、史資料の読解力が求められた。
中世の経済を模式図で表すなど新傾向の問題や、国際的な知識を求められる問題も出題。
共通テスト概況・出題のポイント(世界史B)
資料問題が増加・複雑化し難化。グラフの読みとり問題も復活。
会話形式のリード文をもとに資料を注意深く読んで分析・考察する必要がある。
資料等から読みとれるヒントをもとに時代や関連事項などを正しく把握する力が問われた。
共通テスト概況・出題のポイント(地理B)
求められる知識は基本的なものが多いが、初見の資料から設問の意図を読み解いた上で、知識を活用する問題が多い。
答えにたどり着ける情報や特徴を、持っている知識に結び付けてなじみの薄い資料から見つけ出す力が必要。
共通テスト概況・出題のポイント(現代社会)
多様な設問形式で幅広い分野から出題され、資料を読みとる力や思考力・判断力を問う問題が多かった。
「組み合わせとして最も適当なもの」という設問が増加。
用語の暗記だけではなく、理論や背景の理解を要する問題もあるため、世界・国内の情勢も交えて基礎知識を身につけることが重要。
共通テスト概況・出題のポイント(倫理・政治・経済)
基本的知識は必須だが、複数の会話文や資料、文章を組み合わせた問題が増加。
知識を具体的事例を織り交ぜて活用することが求められる。
「SDGs」や「成年年齢の引下げ」といった時事に触れた出題も目立った。
お問い合わせはこちらから
……………………………………………………
……………………………………………………