2011年10月25日
『秋田県 大学入試』受験対策法!
受験対策としてセンター試験の英語について書きます。
今回は英語に絞っての対策法ですが、同様に他の教科にも応用できますので、
しっかりと確認して押さえておきましょう。
【センター試験対策:英語】
「基礎の理解」「時間配分」「問題を解く順序」の3つのポイントに注意して学習するようにしましょう。
・基礎の理解
アクセント、文法、対話文、語句整序など教科書に出てくる単語や熟語、
表現などをしっかりと身につけておく必要があります。
細かい知識よりも基本的な単語や表現などの理解度が重要になってきます。
特に第2問まではこの基礎的な内容の理解が不可欠となります。
・時間配分
長い英文を読む必要がある問題が出題されます。
論理的な内容や、図表が含まれたりしますので、内容を正確に読み取ることが求められます。
段落ごとに区切って読み取るなど、普段からしっかりと練習しておきましょう。
ここに十分な時間を使えるように、どの問題にどれだけの時間をかけるかを見極めることが重要です。
・問題を解く順序
時間配分をしっかりとおこなうためには、問題を解く順序を考える必要があります。
普段から試行錯誤を繰り返し、どの問題から解き始めると効果的なのかを把握できるようにしましょう。
時間配分と解く順序をしっかり押さえるだけでも、得点アップが見込めます。
しっかりと練習を繰り返し、試験本番までに準備しましょう。
また、英語だけでなく、他の教科も同様に「基礎の理解」「時間配分」「問題を解く順序」の
3つのポイントに注意して学習するようにしましょう。