2012年10月23日
秋田県 教えて!トライさん「勉強習慣はどうやったらつくの?」
小学生くらいのお子さまを持つ親御様から良く受ける相談の一つに、
家で勉強をやらないというのがあります。
自主学習を行わないと、勉強が身につかない、成績が伸びないと言うのは分かっているが、
どのようにしてやらせたら良いか分からないという相談です。
しかし、良く聞くと、親御さんの言葉がやる気をそいでしまっていることもあるようです。
わずらわしく言われると、かえってやる気がなくなってします。
みなさんも身に覚えがあるのではないでしょうか。
自主学習をやらせるためには、
親御さんから、導いてあげること、手助けしてあげる事が大切です。
例えば、
「テストの点数だけで叱らない」
テストが返ってきて点数が悪かったからと、つい叱ってしまいがちです。
しかしそれでは、かえってやる気をそいでしまう事も多いのです。
テストの中身をしっかりと見て、何が原因で間違えたのか、一緒に考えてあげてください。
「宿題やったの?と聞く」
これも同様です。つい、反発したくなってしまう事もあるでしょう。聞くのであれば、
「今日はどんな宿題が出たの?」と聞いてあげてください。また、終わっているのであれば、
「どれくらいの時間やったのか」など、中身を見てあげましょう。
最期に、学校での授業の内容を聞いてあげるのも良いと思います。
本人の口から説明させることが重要です。うまく説明できなかったら、
「教科書を読んで復習しないと、次の授業が分からなくなるよ」と、
復習の大事さを理解させましょう。
繰り返しになりますが、導いてあげること、手助けしてあげる事が大切です。
一緒になって考えてあげましょう。