2013年3月12日
秋田県の中2・高2生へ 受験生の意識を持とう!
来月にはいよいよ受験生となります。
春を迎え、4月になると心が晴れやかになり、
『心機一転がんばるぞ!』という気持になるかと思います。
しかし、受験生ともなると、新学年からのスタートではタイミングとしては遅いと言えます。
4月からしっかりとスタートダッシュを切れるように、今のうちから準備をしておきましょう。
特に数学は各学年の学習内容が次の学年の基礎となっている事が多いものです。
どのような繋がりがあるのかを知っておくと、つまづいた際に、
関連のある単元へ戻って学習し直すことが出来ます。
正負の数・文字式の計算 → 多項式の計算 → 平方根・展開・因数分解
1次方程式 → 連立方程式 → 2次方程式
比例と反比例 → 1次関数 → 2次関数
平面図形 → 合同の証明 → 相似の証明
以上のように、入試対策としての苦手単元克服と、学校の授業内容を同じ系統に合わせることで、
効率良く学習することが可能となるのです。
つまづいたら、その単元ではなく、原因となった単元へ戻って学習することが、
一見面倒なように見えますが、もっとも効率の良い学習と言えます。
しっかりと繋がりを覚えておきましょう。