2020年9月29日
秋田県 公立高校入試対策~英語③~
今回も秋田県の公立高校入試について、ポイントを紹介していきます。
今回から英語編です。
英語編の第3回は、長文読解がテーマです。
令和2年度の出題トピックは博物館での化石展と環境問題でした。全社は対話文の形式で出題されており、馴染みのない単語も出てくるため、いかにテンポ良く読めたかどうかが受験生の命運を分けました。後者も同様で、環境問題に関する難しい単語が文中に散りばめられています。
当然、中学校で習わない単語には注釈がつきますが、こうした単語を見ただけで不安になってしまった受験生も少なくなかったようです。
ポイントはやはり、単語の一つひとつの内容を理解し訳そうとするのではなく、文法を紐解いていき文章の流れを掴むことです。
語意の分からない単語や複雑な文法に躓いて時間が過ぎてしまわないよう、語彙力を磨きつつも読むスピードを意識して演習しましょう。
次回のテーマは英作文です。
—————————————————————————————————————–
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&ご相談のお問い合わせは→こちら
担当の教育プランナーがわかりやすく丁寧に対応いたします。
※土日・祝日も対応しております。