2011年10月28日
岡山県中学入試 算数
本日は、岡山県中学入試の算数の対策についてです。
①適性検査で出題される算数
小学校で習った算数をベースに、数と式を身近なものに対してどのように活用することができるかという
思考力、発想力を試す問題が出題されます。
対策としては、小学校の単元に抜けているところがないか確認し、
適性検査用の問題になるべく多く取り組んで問題に慣れるように指導していきます。
問題を解くことを通して、算数の思考の幅を広げていくようにします。
また、なぜそうなるかを文章で説明させる問題も出題されます。
数や図形の仕組みをしっかり理解し、国語の作文対策がしっかりできていればOKです。
②適性検査以外の算数
学校の難易度により様々ですが、文章問題が確実に解けるようになっておくことが必要です。
また、小学校で習う範囲以外に、特殊算といわれる解き方をしなければならない問題が出題される学校もあります。
計算問題も複雑なものが多いので、
ケアレスミスをしないよう途中の式をきちんと書く習慣を付けておくとよいでしょう。