2012年5月7日
岡山県 教育情報について
新学習指導要領がスタートした中学校の理科・数学の注意点です。
今月中間テストがある学校も多いと思いますので、数学・理科に関しては早めに準備に取り掛かりましょう。
中1・中3において気をつける単元を挙げていきます。参考にしてください。
≪中学1年 数学追加内容≫
◎数と式
・数の集合と四則計算の可能性
・文字を用いた式による表現や読み取り
・簡単な比例式
◎図形
・平行移動、対象移動、回転移動
・投影図
・球の表面積と体積
◎関数
・関数関係の意味
◎資料の活用
・ヒストグラムや代表値の必要性と意味
・ヒストグラムや代表値による資料の傾向の把握と表現
≪中学3年 数学追加内容≫
◎数と式
・有理数・無視数
・解の公式を用いたに次方程式の解法
・平方に変形してとくこと(係数が偶数中心)
◎図形
・相似な図形の面積比と体積比
・円周角と中心角の関係の意味と証明
・円周角と中心角の関係の活用(円周角の定理の逆)
・いろいろな事象と関数
・標本調査の必要性と意味
・標本調査による母集団の傾向の説明
≪中学1年 理科追加内容≫
◎力と圧力
・力とばねの伸び、重さと質量の違い
◎圧力
・水圧を含む(水圧・浮力)
◎物質のすがた
・代表的なプラスチックの性質(密度も含む)
◎状態変化
・粒子のモデル、粒子の運動
◎水溶液
・粒子のモデル、質量パーセント濃度
◎植物の仲間
・種子をつくらない植物の仲間(シダ植物・コケ植物)
◎地層の重なり
・断層、褶曲
◎火山と地震
・火山岩・深成岩は代表的な岩石を扱う
≪中学3年 理科追加内容≫
◎電流
・電力量・熱量
◎電流と磁界
・直流と交流の違い
◎化学変化
・酸化と還元
・化学変化と熱
◎生物と細胞※単元追加
◎動物の仲間
・無脊椎動物の仲間(節足動物・軟体動物の観察・比較)
◎生物の変遷と進化※単元追加
◎天気の変化
・水の循環
◎日本の気象
・日本の天気の特徴
・ 大気の動きと海洋の影響