教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



定期テストの時期が近づいている方もいらっしゃるでしょう。

今回が今年度初めての方も、次が2回目の方も、ベストを尽くせるように祈っています。

そこで今回は、「定期テストの文系科目の攻略法」の一部を記載いたします。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

【国語】・・・本文中から根拠を探す訓練と漢字の攻略

ご家庭に学習相談に伺う際に「国語の成績不振」のご相談を頂くことがあります。

「国語力」は、ほかのすべての教科におけるテストで使われるもので、

どの教科のテストも、まずは問題文の意味を理解しないことには得点はできません。

実は国語は重要な科目なのです。

よく言われるのが、定期テストの国語は学校のワークや本文の要旨を暗記さえしてしまえばよい、

ということです。確かに間違ってはいませんが、本質的な文章の読解にはつながりません

国語は他の科目に比べ、ゆくゆくの入試で「初めて見る文章」と戦う可能性が限りなく高い科目です。

普段の定期テストから解答を導く手段や根拠を見つけていけると、定期テストでの得点も

確実に向上しますし、結果として受験対策につながります

 

漢字の失点も避けたいところです。

漢字習得は、文章読解に比べると比較的勉強しやすい単元です。

日々「5個」などと目標を決めて続けてください。

 

 

【英語】・・・文法の目印の把握と長文に記号付け

英語も国語同様、本文の意味や例文を暗記さえすれば得点につながりやすい教科です。

しかし、それでは表現が変わった時に対応できない原因となってしまいます。

例えば・・・

問: He (  )(  ) in tokyo since 2000.

という問題があったとします。

解答は現在完了形has lived ですが、ただ本文を暗記しただけでは主語が変わった時に

ケアレスミスが生じます。(hasをhaveとしてしまうなど)

そこで本文中のsince に着目できるかがカギとなるのです。

sinceは「~以来、~から」といった継続用法があり、現在完了形の目印になります。

こうした着眼点の確立がケアレスミスの防止にもつながります。

日々の勉強において、いかに細かくチェックするかという動作を自分の癖にできるかが重要です。

 

 

【社会】・・・資料と用語の関連付け

地理・歴史・公民ともに資料を出題する定期テストが増えています。

確かに、一問一答のように多くの問題を出すよりも、資料から問題を派生させ、

解けるか否かを確認したいという気持ちが先生側にはあります。

よって、用語の暗記は当然ながら、言葉とリンクする資料に目を通しておくことが重要です。

重箱の隅をつつくように、全ての資料を確認する必要はありませんが、

授業中に扱った資料は見ておきたいところです。

 

 

上記のように、ちょっとした着眼点の確立でケアレスミスの防止や勉強そのものの理解にもつながります

ぜひ、試してみてください。

 

こういう学習方法を取り入れて1時間当たりの学習効率を最大限に高めようとするのが家庭教師です。

「個別でのテスト対策」や「お子様に合うプランでの対策」というフレーズが可能なのは、

家庭教師のトライならではの特徴です。

テストが終わってしまう前に、ぜひご相談ください。

このページのトップに戻る

岡山県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら