2011年5月14日
【秋田県 学習方法】 偉人の名言に学ぶ
ゴールデンウィークも終わり、新学期にも慣れてきた頃だと思いますが
学校生活や、勉強の調子はいかがですか?
やる気が失せ、無気力になる「5月病」になっている人はいませんか?
やる気は、ただ待っていても出てきません。
自分自身で、「やるぞ!」という気持ちを出さないと、いつまで経ってもダラダラしてしまいます。
学習指導要領が改訂され、授業時間数とともに学習内容も大幅に増加しています。
これまでと同じペース、同じ気持ちで勉強したのでは、学校の授業にも遅れてしまいます。
6月中に定期テストが行われる学校が多いので、まずはしっかりと準備しましょう。
1つ1つ、目の前の目標をクリアしていくことで、やる気が向上することもあります。
1つのきっかけとして、私が好きな名言をご紹介します。
歴史上の偉人だけでなく、映画の登場人物なども混ざっていますが、
この名言によって、皆さんの「やる気」が少しでも向上すれば幸いです。
○ 小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。 【イチロー:野球選手】
○ 人から言われてやった練習は努力とは言わない。 【茂野吾郎:漫画「MAJOR」の登場人物】
○ 我々の最大の弱点は諦めることにある。
成功するのに最も確実な方法は、つねにもう一回だけ試してみることだ。 【エジソン:発明家】
○ 学べば学ぶほど、何も知らないということが分かるようになる。
何も知らないと分かるようになるほど、もっと学びたくなる。 【アインシュタイン:物理学者】
○ 希望はいいものだよ。多分最高のものだ。
いいものは決して滅びない。 【アンディ=デュフレーン:映画「ショーシャンクの空に」の登場人物】