2012年6月9日
秋田県 英語学習におけるノートの使い方
受験に向けて学習していく上で、必ず中心教科として上がるのが英語です。
皆さんもこの夏、たくさんの問題を解いていくことと思いますが、
問題集を解いてノートへ書き取る際、答えだけを書きこんでいませんか。
たしかに英語の問題は、穴埋めや記号で答える問題がたくさんあります。
しかし、解答用紙の代わりに答えだけをノートに書き込むと、答え合わせをしただけで終わってしまい、
もう、そのページを開くことはなくなるでしょう。
ノートを使う際は、問題も一緒に書き出すようにしましょう。
問題集はただ解くだけでは意味がありません。
解いた問題の中で、どこが出来ているのか、出来ていないのはどこなのかを把握し、
自分の課題を見つけることが大切です。
また、解けた問題でも、解説などを書き写すようにしましょう。
問題を書く→解く→答え合わせ→間違い直し→できているところも含め、解説を書く
この一連の流れを忘れず、ノートに書きとめることで、自分だけの解説ノートが出来上がります。
受験の直前などの確認でも重宝することとなります。是非実践してみましょう!