2014年9月8日
秋田県 志望校の決め方
志望校がまだ漠然としている方もいると思います。
今回は、志望校を決めるポイントについて確認していきます。
1.将来の仕事
将来どんな仕事に就きたいのかということを具体的に考えてみましょう。
大まかな方向性をイメージするだけでもいいです。
世の中にどんな職業があるかを知るために、本を読んだり人の話を聞いたりすることも
自分の興味・関心を知る際に有効です。
2.進んだ学校でやりたいこと
部活がしたい、かわいい(かっこいい)制服を着たい、家から近い
その学校に惹かれたのには何か理由があるはずです。
その中にも、絶対に譲れないもの、妥協できるものが、それぞれの価値観によって異なるでしょう。
優先順位を考えてみてください。
3.進学先と授業カリキュラム
その学校を卒業した生徒がどのような進路に進んでいるか確認してみましょう。
どのようなカリキュラムで勉強することになるかも確認してください。
自分がその学校でどんな生活を送ることになるか、
卒業した後どんな進路に進むのかをイメージしてみてください。
志望校選びは将来を大きく左右する選択のひとつです。
だからこそ普段から真剣に考え、一生懸命努力をしてほしいと思います。
志望校が決まったけれど合格に向けて不安がある方は、ぜひトライまでご相談ください。
あなたを合格に導くお手伝いをいたします。