2014年9月30日
秋田県 高校入試の傾向と対策 数学編
中3受験生は、受験勉強にも熱が入っていることと思います。
どのような問題が出題されるか確認し、それを意識して受験対策に取り組むことがとても有効です。
今回は、秋田県の高校入試の過去問から、数学の傾向と対策についてお話します。
以下を参考にこれからの学習に役立ててください。
1.出題傾向
数と式:計算問題・方程式の文章題・式の証明問題
関数:基本問題・動点・身のまわりの関数
平面図形:基本問題・線分の長さ・面積
空間図形:回転体・線分の長さ・面積・体積
資料の活用:確率・資料の散らばりと代表値・標本調査
2.対策
まずは、傾向にあるような計算問題・基本問題をミスなく確実に解けるようにしましょう。
そして、関数・平面図形・空間図形・証明といった応用問題も沢山解くことをお勧めします。
一度でも類題を解いておくことで、見たことない問題にあわてることなく、落ち着いて解くことができます。
記述式の問題が増えているので、部分点を取るためのトレーニングも忘れずに行いましょう。