2014年12月18日
秋田県 「教えて!トライさん」冬休みの勉強法(高校受験生)
受験校を決めるにあたって、1月の実力テストの結果を参考にと考えている方、
かなり多くいらっしゃるのではないでしょうか。
12月の実力テストは、少し範囲が違ったこともあり、点数が上がった人・下がった人、
特にさまざまだったと思います。
点数は別にして、順位が上がった人・下がった人もさまざまのはず。
皆がんばっているので、あなたの点数が上がっても、順位が下がってしまうことが起こります。
さて、以下の3点を念頭において、
冬休みを過ごしていただきたいと思います。
1.総チェック
入試範囲となるところの総チェックを行いましょう。
以前は正解できていても、忘れているところがあるかもしれません。
今一度チェックしてください!
2.苦手分野のチェック
忘れかけているところ、もしくは苦手分野は徹底的に学習しましょう。
学校が休みになる冬休みに集中して行うことをお勧めします。
3.早起き
登校時間と同じようにとまでは言いませんが、休みの日でも早起きを意識しましょう。
寒い朝は、ゆっくりと布団に入っていたくなると思います。
しかし、「早起きは三文の得」!
がんばって早起きを続けることで、からだに規則正しい生活リズムが身に付き、
勉強もはかどりますし、朝から行われる入試にも対応しやすくなります。