2014年12月20日
秋田県 「教えて!トライさん」冬休みの勉強法(大学受験生)
大学受験生にとっては、試験が間近に迫っているお正月。
周りの受験生も一生懸命がんばっていて、気が抜けない日々だと思います。
センター試験・私立大学入試など、年明け早々の受験に向け、正にラストスパートの時期。
このラストスパートにやるべき3つのことを紹介します。
これらを確実に行うことで、合格にぐっと近づきましょう。
1.合格点の確認
志望校・(受験校)について、皆さん確認していると思います。
模試の結果から、志望校の合格点までに必要な点数を確認しましょう。
その点差を埋めるために、得点源単元・不足単元を見極めてください。
2.得点源単元の確認
サラッとでも良いので、自分が得点源としている単元を復習しましょう。
ど忘れ・ケアレスミスは、受験の天敵です。
せっかくの得点源を落としてしまうのはもったいないです!
3.不足単元の確認
しっかり合格点まで得点を積み上げるために
理解が不足している単元の確認も行ってください。
これまで解けなかった問題を、次こそは確実に解けるように、
学習に力を入れましょう。
この積み上げをどれだけできるかが大きなカギとなります。