教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2020年5月

こんにちは。

家庭教師のトライ長崎校です。

本日は成績アップのために日常生活から心掛けると良いことを3つご紹介させていただきます。


1 朝食は毎日食べる習慣をつけること

朝食をとらないで学校や塾に行くお子さまが増えているようです。

朝食を食べる時間がないお子さまが多いのではないかと思います。

しかし、朝食を食べないと人間の「頭も身体も」目が覚めません。

そのため何も食べないで学校へ行くのは良くありません。

余裕を持って起きて朝食を食べる習慣をつけましょう。


2 睡眠前3時間はバラエティー番組を見ないこと

睡眠時、人間は今日一日の出来事など記憶を整理します。

基本的には、睡眠直前のものから順々に記憶として定着させていきますが

特に印象の強い記憶があるとその内容が優先的に記憶として定着していくことになります。

せっかく一生懸命学習した内容もこのルールを破ることで

一瞬にして忘れてしまうこともあるのです。

睡眠前3時間は印象に残りやすいバラエティ番組などは見ないようにしましょう。


3 設問文は普段から音読するクセをつけておくこと

授業中やテスト中、当然声を出して問題を読むことはできません。

しかし、問題の内容を一読しただけではすぐに意味がつかめないお子さまも多くいます。

ケアレスミスの多いお子さまは、問題文の読み違えなどのミスがあります。

これを防ぐためには、設問文を2回ほど音読するように訓練すると効果的です。

よく意味を考えながら音読することで、意味を取り違えないようになります。



3つのルールのうち、出来ていないものがあれば是非お試しください!

このページのトップに戻る

こんにちは。

家庭教師のトライ長崎校です。


自宅で学習をする際、学校などで勉強しているときと比べて

効率よく学習ができていないと感じる方は多いのではないでしょうか?

そこで、今回はご自宅でも効率よく学習するためのお員とをいくつかご紹介させていただきます。


①学習計画を立てておく

テレビやスマホなどの勧誘があって勉強を始められないということが無いよう

週単位で「いつ」「何を」「どのくらい」学習するのかを決めましょう。

<Point>

・まずは1週間で学習する内容を決めましょう!

・家族や友達に予定を宣言しましょう!

・友達と一緒に計画を立ててみましょう!


②学習環境を整える

自宅でスマホやゲームなどが目に入ってしまうと気が散ってしまうため

そういった誘惑がない環境を作ることが大切です。

<Point>

・スマホやゲームを勉強する部屋に持ち込まない

・勉強中は保護者の方に預ける、または見えない場所にしまう

・勉強中は電源を切って見られない状態にする


③映像授業「Try IT」を活用する

「Try IT」はトライグループが運営する無料の映像授業サービスです。

映像授業の本数は6,000本以上で、中学生・高校生に対応しています。

勉強していて分からないことがあったら是非ご覧になってください。

<Point>

・映像授業を6,000本以上収録

・日々の予習・復習から定期テスト・受験対策まで対応

・単元ごとに10分~15分で学習できる


④適度に休憩をとる

家で机に向かっていると、体の動きが少なくなり、いつも以上に疲れやすくなります。

疲れがたまって集中力が低下しないよう工夫をすることが大切です。

<例えば>

・「60分学習し、5分休憩」というサイクルを繰り返す

・休憩時間は立ってストレッチを行う

・こまめに糖分を補給する



自宅学習を充実させて成績アップを目指しましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。

家庭教師のトライ長崎校です。


長崎県では学校の再開とともに多くの地域で部活も順次再開していると思います。

そこで今回は部活と勉強を両立させるコツをお伝えさせていただきます。

 

Point1 睡眠時間をしっかり確保しよう!

部活で疲れてしまって、学校の授業中に眠くなることがないようにしましょう。

部活と勉強の両立において、学校の授業にしっかり集中することが最も重要です。

そのためには、自宅に帰ってからテレビやスマートフォンを見て

ダラダラと過ごすのではなく休息・勉強・睡眠のスケジュールを決め

少なくとも79時間の睡眠時間を確保できるようにしておきましょう

 

Point2 復習の習慣をつけよう!

効率よく学習を進めるには日々の復習が重要です。

その日に習ったことをその日のうちに、振り返りましょう。

定期テストの1週間前からあわてて復習を始めると

当日までに間に合わず、一夜漬けになってしまうことが多くあります。

一夜漬けにならないように計画的に復習をしておきましょう

 

Point3 すき間時間をうまく使おう!

部活や習い事で忙しい方は「勉強する時間が全くない」と思ったことがあるのではないでしょうか。

そのような方は自分の生活の「すき間時間」に目を向けてみましょう。

通学時の電車やバスに乗っている時間や学校の休み時間など。

実は、英単語や漢字、理科・社会の用語を覚えるのに最適な時間です。

限られた時間を有効に活用できるよう工夫しましょう。

 

受験生にとっては部活をする時間も残りわずかです。

部活と勉強を両立して文武両道を目指しましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。

家庭教師のトライの長崎校です。

今回はプログラミング教育導入の背景に関してお伝えさせていただきます。


2019年の習い事させたいランキングで1位になり、4月から学校でも本格導入されているプログラミング教育ですが

なぜ、このタイミングでこんなにも重要視されているのでしょうか?


それは、プログラミングを扱うことができる“IT 人材”が

不足しているという社会的な背景があります。

技術の発展により世の中が便利になる一方で、その発展を担う人が足りていないのです。

2030 年時点での人材不足数は 50 万人以上に及ぶとも言われており

早期の IT 人材育成が求められています。


今後さらにIT 技術が発展すると

現代では人間が行っている仕事の約半分がロボットに代替されるといわれています。

今では当たり前になっている駅の自動改札機も

ロボットが人間にとって代わった代表的な例です。


IT技術が発展した新しい社会では

プログラミングを用いて IT 技術を扱うことができるかどうかが

将来選べる仕事の幅を広げることにつながります。


算数や国語と同じようにプログラミングも積極的に学びましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。

家庭教師のトライの長崎校です。

今回はAO・推薦入試の基礎事項をお伝えさせていただきます。


開始当初は「限られた大学にしかない特殊な選抜方法」だったAO・推薦入試も

今や国立大の6人に1人、私立大の2人に1人がAO・推薦入試で合格していて、大学入試の大きな柱の一つになっています。

早期から対策を始めることで、志望校合格のチャンスを増やすことができるのです。

まずはAO・推薦入試の全体像を知り、自分に必要な対策を始めましょう。


〇AO・推薦入試の種類


①AO入試

AOとは「アドミッションズ・オフィス」の略で、学びへの意欲や関心・適正を重視して選抜する入試です。

面接・小論文など、大学によって様々な試験方式が採択されています。

入学の意志が強く、大学生活のビジョンが明確な生徒におすすめの方式です。


②公募制一般推薦入試

AO入試よりも募集人員が多く、間口が広い入試方法です。

出願には高校からの推薦書が必要なため、苦手科目が少なく内申点が比較的高い生徒に適した方式と言えます。

AO入試が原則専願を求めるものに対して、一部の大学で併願も可能です。


③指定校制推薦入試

大学が高校を指定して実施する入試方式で、高校内の選考の上、代表の生徒が出願できます。

出願するには内申点はもちろん、部活動や委員会での取り組み・生活態度などでも高い評価を得ている必要があります。



〇AO・推薦入試の基本対策


①評定・内申対策に注力する

いずれの試験方式でも、内申点を加味しない大学はほとんどありません。

AO・推薦入試の受験を検討し始めたタイミングで高校の先生に確認し

定期テストで必要な点数やこれからやるべきことを整理しておくのが理想です。


②英語資格・検定の取得

AO・推薦入試において選抜に英語資格・検定を利用している大学は全体の約4割にのぼります。

利用できる資格は英検・TOEIC・TEAPなど大学によって異なるため、事前に調べておきましょう。


③小論文対策は早めに

小論文試験は、AO・推薦入試はもちろん、一般入試でも広く取り入れられています。

「文章を読んで理解する力」と「自分の意見を論理的に述べる力」の両方が求められるため、事前の準備が必要です。

志望校の出題テーマ・傾向を早めに把握しましょう。



今回紹介した情報はとても基本的な内容です。

AO・推薦入試に限らずに早くから情報をキャッチして、早くから対策を取ることを心掛けましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。

家庭教師のトライ長崎校です。

今回は英単語を覚えるコツをお伝えさせていただきます。


Point1 5回以上は繰り返す

記憶は、「複数回繰り返して振り返る」ことで初めて定着します。

実は2~3回だけ繰り返すのでは、なかなか覚えられないのが一般的です。

そこで諦めるのではなく、5~8回ほど繰り返すことで記憶が定着すると言われています。

英単語を勉強した30分後、2時間後、1日後、2日後、1週間後・・・のように

復習するタイミングを具体的に決めて、記憶を定着させるようにしましょう。



Point2 寝る前の時間に振り返る

睡眠には、脳に蓄えた知識を整理整頓して使える状態にする役割があります。

寝ている間に知識の量は変わりませんが

覚えた内容が睡眠によってより定着するようになります。

そのため、その日に学習した英単語の内容を寝る前の時間に振り返り

「覚えたら忘れないうちに寝る」という習慣をつけておきましょう。

ただし、睡眠時間は記憶にとって非常に重要な時間となるため

「睡眠時間を削って勉強する」ということのないように気をつけましょう。



Point3 自分に合った覚え方を見つける

英単語を暗記する時に、紙に書いて覚える人もいれば

声に出すことで覚える人など様々な学習法があります。

また、どの勉強法が最も記憶しやすいかは、人によって違います。

いくつか学習法をご紹介するので、ぜひ試してみて自分に合った勉強法を見つけてください。


①紙に書き出して覚える

習った単語を何度も書くことで覚える学習法です。

その単語のスペルまで確認しながら勉強できます。


②声に出して覚える

声に出すことで、「目」で見て、「口」から声を出して

「耳」で聞くため、効率よく覚えることができます。


③例文と一緒に覚える

例文と一緒に覚えることで

その単語の意味や使い方を復習しながら覚えることができます。


④イメージしながら覚える

単語を覚える際に、単語からイメージできるものを想像しながら

勉強することで、記憶を定着させることができます。

このページのトップに戻る

こんにちは。

家庭教師のトライ長崎校です。

本日は自宅での学習習慣をつけるコツをお伝えさせていただきます。


①勉強を開始する時間を決めよう

勉強し始める時間を明確に決めないと

「◯◯をしてから勉強しよう」と後回しにしてしまいがちです。

気づいた時には、勉強せずに一日が終わってしまったということがないように

「毎日8時からは勉強」といった約束ごとを決めておきましょう。


②まずは「継続」を重視しよう

勉強習慣がしっかりついていないうちから

「毎日8時間勉強する」といった高い目標を継続させるのは難しいです。

初めのうちは目標時間を少なめに設定しておき

「毎日勉強に取り組むこと」に慣れてから、勉強時間を増やしていきましょう。


③余裕を持って学習計画を立てよう

毎日勉強に取り組もうとしていても、体調を崩してしまったり

急な予定が入ってしまったりして勉強ができない日があると思います。

勉強ができなかったことをきっかけに計画を継続するやる気が下がってしまわないよう

予備日を設けるなどの方法で余裕を持って学習計画を立てておきましょう。

 

④「やってあたりまえ」を目指そう

朝ごはんを食べる、歯磨きをしてから寝る、など習慣化できていることは

「やってあたりまえ」と感じるのではないでしょうか。

夏休みが始まるまでに、毎日勉強をするのがあたりまえという状態を目指して

日々の勉強に取り組みましょう。

 

勉強を一日のルーティーンに入れることはとても大切です。

勉強することが当たり前になるように頑張りましょう!

このページのトップに戻る

長崎県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら