2012年11月
2012年11月30日
長崎県 大学入試攻略法 ~長崎大学編~
こんにちは。トライ長崎本部です。
今回は、大学入試攻略法~長崎大学編~です。
いよいよ入試まであとわずかになってきました。
長崎大学の入試概要については、大学のホームページなどで確認しておいてください。
入試の攻略法についてです。
自分が受験する学部が、どの教科で合否が決まるか確認しておきましょう。
また、ボーダーを把握することがとても大切です。
どの学部も基本センター重視です。
ボーダーに合わせて必要な単元を絞り込んでいきましょう。
また、この時期からはセンター試験対策、特に過去問等でセンター形式の練習を行いましょう。
2次試験の対策については、赤本にとりかかっていきましょう。
傾向を押さえていくことも大切です。数年分を解き、確認していくようにしましょう。
ここからは一日一日が勝負です。
入試までの計画を立て、取り組んでいきましょう。
2012年11月22日
長崎県 高校入試攻略法 ~長崎日本大学高校編~
こんにちは。トライ長崎本部です。
今回は、高校入試攻略法~長崎日本大学高校編~です。
いよいよ入試まであとわずかになってきました。
長崎日本大学高校の平成25年度の募集定員は400名です。
募集学科は以下の通りです。
普通科(アカデミーコースⅠ類・アカデミーコースⅡ類・プログレスコース) 9クラス
デザイン美術科 1クラス
試験日は、
特別入試 平成25年1月16日
教科は、国語・英語・数学です。
デザイン美術科では、実技試験も行われます。
一次入試 平成25年1月29日
教科は国語・英語・数学・理科・社会です。
デザイン美術科は、理科・社会の時間帯に実技試験が行われます。
二次入試 平成25年3月19日
教科は国語・英語・数学です。
デザイン美術科は実技試験も行われます。
この時期からは、過去問を解き、どのようなパターンが出てくるか慣れておきましょう。
また、目標点を取るために、解けるようになるべき単元をしぼりましょう。
解き方の理解や、暗記をきちんと行えば、解ける問題が多いです。
何度も繰り返し行い、できるようにしていきましょう。
ここからは一日一日が勝負です。
入試までの計画を立て、取り組んでいきましょう。
2012年11月20日
長崎県 中学入試攻略法 ~佐世保北中学編~
こんにちは。トライ長崎本部です。
今回は、中学入試攻略法~佐世保北中学編~です。
いよいよ入試まであとわずかになってきました。
佐世保北中学の平成25年度の募集定員は120名です。
試験日は平成25年1月8日。
教科は適性検査・作文・面接です。
配点は以下の通りです。
適性検査 130点
作文 70点
合計 200点
この時期からは、過去問を解き、どのようなパターンが出てくるか慣れておきましょう。
また、目標点を取るために、解けるようになるべき単元をしぼりましょう。
解き方の理解や暗記をきちんと行えば、解ける問題が多いです。
何度も繰り返し行い、できるようにしていきましょう。
ここからは一日一日が勝負です。
入試までの計画を立て、取り組んでいきましょう。
2012年11月16日
長崎県 中学入試攻略法 ~青雲中学編~
こんにちは。トライ長崎本部です。
今回は中学入試攻略法 ~青雲中学編~です。
いよいよ入試まであとわずかになってきました。
青雲中学の平成25年度の募集定員は200名です。
試験日は平成25年1月11日です。
教科は国語・算数・社会・理科です。
昨年度の合格者の平均点は以下の通りです。
国語 110/150
社会 77/100
理科 74/100
算数 101/150
毎年、合格ラインは大きく変わっておりません。
どのラインまで得点を取るか、目標点を決めておきましょう。
入試傾向も決まっています。
この時期からは、過去問を解き、どのようなパターンが出てくるか慣れておきましょう。
また、目標点を取るために、解けるようになるべき単元をしぼりましょう。
ここからは、一日一日が勝負です。
効率よく勉強していきましょう。
2012年11月13日
長崎県 教えて!トライさん「がんばっているのに伸びないのはなぜ?」
こんにちは。トライ長崎本部です。
今回は「伸び悩んでいるのはなぜ?」についてお応えします。
がんばったけど結果につながらなかったという経験をされた方も多いのではないでしょうか。
勉強は定着させる量が増えれば、単純に得点をあげることができます。
伸び悩む原因は大きく二つに分かれます。
一つは勉強時間です。
単純に時間が少なければ、勉強量が増えません。
小学生では【学年×10プラス20 分】が一日に必要な勉強時間と言われています。
十分な時間を勉強に充てられているか確認してみましょう。
もう一つは勉強のやり方です。
努力しても方向性が間違っていれば成果はでません。
今やっていることが正しいことなのかどうか検証する必要があります。
日が経つと忘れてしまったり、成果が出ていないときには原因があります。
一度、今やっている勉強を振り返ってみましょう。
自分の勉強のやり方がわからない方、うまくいかないと感じている方は、
ぜひトライまでお問い合わせください。
2012年11月9日
長崎県 大学入試 併願校の選び方
こんにちは。トライ長崎本部です。
今回は【大学入試】併願校の選び方です。
併願校をどこにしようか迷われる方は多いのではないでしょうか。
今回は併願校の選び方のポイントについて触れていきます。
①同じ学部・学科がある大学にする
当たり前のことですが、将来のことを考えて志望校を決められていると思います。
学部はどこでもいいという形で併願校を選んでしまうと、
将来、本当はあの学部へ行きたかったと後悔してしまう恐れがあります。
また、同じ学部・学科にすることで、試験科目が同一であることも多いです。
②地域を絞る
全国どこでもいいというのであれば、気にせず併願校を選ぶことをお勧めしますが、
ある程度は行きたい地域があるのではないでしょうか。
第一志望の大学と同じ地域で探すことも大切です。
③合格できるレベルの大学を併願校として選ぶ
第一志望の大学があると思いますが、この大学までなら進学したいというラインは考えておきましょう。
浪人も含めて考えるのであれば、チャレンジ校のみでも構いません。
様々な可能性を考慮し、考えられる来年の自分の状況を確認しておきましょう。
④試験科目が同じ併願校を選ぶ
①と少し重複しますが、併願校を受けることで試験科目が増えてしまうということになれば、
第一志望の受験勉強にも影響を及ぼす恐れがあります。
事前に試験科目は確認しておきましょう。
2012年11月6日
長崎県 高校入試 併願校の選び方
こんにちは。トライ長崎本部です。
今回は【高校入試】併願校の選び方です。
高校入試では、公立と私立を併願するのが、一般的です。
今回はそのポイントについて触れていきます。
①公立が本命の方は、私立はすべり止めで選ぶことをお勧めします。
②公立が本命で、今の時点で合格できる力を持っている方は、
私立はレベルを上げた高校を狙ってみることをお勧めします。
具体的にどのような併願が多いかを挙げていきます。あくまでも一例です。
長崎市内の公立・・・海星・長崎南山・長崎日本大学・純心女子・青雲・活水
佐世保市内の公立・・・西海学園・聖和女子学院
併願校はあなたが行きたいと思える所を選ぶことも大切です。
今から、学校のホームページや、直接見学に行ったりして選んでいきましょう。
2012年11月2日
長崎県 中学入試 併願校の選び方
こんにちは。トライ長崎本部です。
今回は【中学入試】併願校の選び方です。
長崎県には、
<私立>
青雲中学校・長崎日本大学中学校・海星中学校・活水中学校・長崎精道中学校・
精道三川台中学校・純心中学校・長崎南山中学校・聖和女子学院中学校
<公立>
長崎東中学校・諫早中学校・佐世保北中学校
と、様々な中学校があります。
地域性・偏差値・先輩の進路・学費・交通の便利さ・今の学力・将来性・指導内容・保護者と同じ学校
などのポイントを総合的に考えて、最終進路を選択していくと思います。
そこで、併願校選びのポイントをお伝えします。
①まずは進路の確認をしよう
(将来就きたい職業や、勉強したい内容など)
②受験可能な学校の情報を収集しよう
(インターネットの情報だけでなく、実際に学校に行ってみよう)
③校風が合うかどうか見てみよう
(学内の雰囲気や教師や受験科目など)
これら3つのポイントを考えて志望校を選び、その学校に合わせた受験対策を行ってください。
また、受験校によって対策が異なることがあります。
併願校は、入試傾向が同じところを受験することをお勧めします。