2023年2月
2023年2月28日
【長崎県】ついつい誘惑に負けてしまう人必見! 誘惑に勝つ方法
ついつい誘惑に負けてしまう人必見
★ 誘惑に負けない方法 ★
みなさんこんにちは
家庭教師のトライ長崎校です。
勉強しないといけないけど明日するから少しくらい遊んでも良いか
少しだけのつもりで遊んだら最後まで遊んでしまった
なんてことはありませんか?
今回は誘惑に負けない方法についてご紹介します。
★ 誘惑に負けない方法 ★
★ 目標を宣言する
目標を決めて周りの人に宣言しましょう。
目標を決めるだけでは「少しくらいいいか」から始まりずるずると目標から遠ざかってしまいます。
周りの人に宣言することで後には引けない状況を作り出しましょう。
また、周りの人に宣言することで誘惑に負けそうになった時に周りの人が引き留めてくれたり、
周りの人からの応援を得ることができ、モチベーションにもつながります。
★ 予定を立てる
目標に向けて期間を決めて予定を立てましょう。
予定を立てることでやらないといけないことの量とそのために使える時間が見えてきます。
やるべきことを可視化することで他の事を入れる余裕がないことが分かりやすくなります。
いかがでしたか
家庭教師のトライでは無料の学習相談を行っております。
お気軽にご相談ください。
2023年2月21日
【長崎県】 内申点って何? 高校入試に関わる内申点
★ 内申点について ★
みなさんこんにちは
家庭教師のトライ長崎校です。
今回は内申点についてお話します。
★ 内申点とは ★
「調査書」の内容のうち、主に教科の成績を点数化したものが「内申点」と呼ばれます。
内申点は各教科の「評定」( 1~5で表されている成績 )を使って計算されます。
★ 長崎県高校入試に影響する内申点 ★
長崎県では中学1年生から中学3年生までの3年間の成績が調査書 ( 内申書 )に記入されます。
1年生の9教科 (英語、数学、国語、理科、社会、音楽、美術、保体、技家) × 5段階 = 45点
2年生の9教科 (英語、数学、国語、理科、社会、音楽、美術、保体、技家) × 5段階 = 45点
3年生の9教科 (英語、数学、国語、理科、社会、音楽、美術、保体、技家) × 5段階 = 45点
合計135点満点
★ 内申点を上げるには ★
★ 定期テストの点数
定期テストの点数がすべてではありません。
ですが、目に見えて点数が示される最もわかりやすい評価対象になります。
1点でも多く点数が獲得できるようテスト勉強は怠らないようにしましょう。
★ 課題の提出
ノートやワーク、レポートなどの課題が課されるはずです。
必ず期日までに提出をしましょう。
★ 授業態度
授業を受けているときの様子も評価の対象となります。
発表を行うなど、積極的に授業に取り組みましょう。
居眠りや私語などは減点されてしまう原因となってしまいます。
つい居眠りをしてしまったり、お友達と授業に関係のないお話をしてしまうことがないように気を付けましょう。
いかがでしたか
内申点は高校入試に関わってきます。
志望校合格に向けて一つひとつの過程を大切に頑張っていきましょう。
家庭教師のトライでは無料の学習相談を承っております。
志望校に向けてあと何点必要なのか、どうしたら内申点を上げられるのか、など
お気軽にご相談ください。
2023年2月10日
【長崎県】共通テスト後の勉強方法 国公立大学2次試験対策!
★ 国公立大学の2次試験対策 ★
みなさんこんにちは
家庭教師のトライ長崎校です。
今回は共通テスト後の国公立大学の2次試験に向けた勉強方法についてご紹介します。
★ 勉強方法 ★
★ 過去問
国公立大学の2次試験は出題形式が決まっていません。
志望校の出題傾向を掴むために過去問を解きましょう。
また、過去問を解くことで自分の苦手分野を洗い出しましょう。
★ 苦手分野の克服
過去問を解くことで見つけた苦手分野の勉強をし、克服しましょう。
国公立大学の2次試験では記述式の問題を出題する大学が大多数となります。
共通テストとは違いきちんと理解していないと解答することすら難しくなります。
苦手分野を克服し試験に挑みましょう。
いかがでしたか?
家庭教師のトライでは無料の学習相談を承っております。
お気軽にご相談ください。
★ 志望校の選び方 ★
みなさんこんにちは
家庭教師のトライ長崎校です。
今回は志望校の選び方についてご紹介します。
★ 国公立 or 私立 ★
国公立か私立かでは学費や入試形態、受験科目数も違い、志望校を決めるうえでは大きなポイントになります。
★ 受験科目
国公立大学の受験では必ず「共通テスト」を受験する必要があります。
共通テストでは5教科7科目の勉強をしなければなりません。
私立大学の受験では大学や学部により科目数や受験科目が異なりますが、多くの場合が1~3科目となっています。
勉強する科目を絞っての受験を希望するのであれば私立大学を選ぶのもいいでしょう。
★ 学費
国公立大学では文部科学省により入学金と授業料の基準が定められています。
多くの国公立大学の学費は4年間で約250万円程となっています。
一方、私立大学の学費は4年間の平均で以下の通りとなっています。
私立文系大学 約320万円
私立理系大学 約450万円
学費を抑えたいのであれば国公立大学がおすすめです。
★ 将来やりたいこと ★
将来やりたいことが決まっている人はやりたいことに繋がる大学を選びましょう
職業によっては専門の資格が必要だったり、学部・学科の過程を修了しておかなければなりません。
学びたいことを学ぶことのできる大学、学部を選びましょう。
いかがでしたか?
志望校を選ぶ際に参考にしてみてください。
家庭教師のトライでは志望校に関する相談も承っております。
お気軽にご相談ください。