教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2022年3月

2022年度の大学入学共通テストまとめです。

今日は地理の分析と学習アドバイスを紹介します。


「資料が示す情報と自分の知識を手早く結び付けよう!」


[分量] 例年並み


[難易度] 例年並み


[傾向] 複数の資料を比較する問題が増え、解答までに時間を要しました。


[出題のポイント]

資料と資料、資料と文章を比較して解答する問題が多く出題されました。

資料の意図を読み取り、知識と結び付けて解答する練習をしましょう!


[来年度に向けた対策]

系統地理:学習の際は必ず地図帳を開き、どの地域のことを学んでいるのかをリンクさせてインプットしましょう。

地域調査:見たことのない地形図も、読み取り方は同じです。地形図の読み取り方は必ず練習しておきましょう。

地誌:知識を覚える際は「なぜそうなるのか」「この先どうなるか」をセットで理解するようにしましょう。

資料活用:資料問題を解いた後は解説を読み、資料からどんな情報を読み取る必要があったかチェックしましょう。


いかがでしたか?

地理全体としては、資料の読み取りが複雑化しています。資料の意図を手早く把握しましょう!

高校生の皆さんは、これからの学習にぜひお役立てください!



家庭教師のトライでは、一人ひとりに合ったオーダーメイドのカリキュラムで、夢を叶えるためのお手伝いをさせていただきます。

学習に関するお悩みは、何でも私たちにお任せください。

無料の学習相談も実施しております!


このページのトップに戻る

前回に引き続き、分析と学習アドバイスを紹介します。

今日は数学ⅠAⅡBです。


数学ⅠA

「各単元を深く理解し、誘導から方針を考えよう!」


[分量] やや増加

[難易度] 難化

[傾向]  見慣れない問題や、回答方針が立てづらい難解な問題が出題されました。

[出題のポイント]

第1問の「図形と計量」では、実際の縮尺を用いて仰角を計算する問題、

第2問の「データの分析」では散布図を選ぶ問題が2題出題されました。

見慣れない設定の問題を自分で方針立てて考える力が問われています

[来年度に向けた対策]

計算問題:余計な計算を省けば時間が短縮できます。問題演習の際は、どの式なら暗算できたかを見直しましょう。

図形の性質:図を書き、与えられた条件を書き入れておきましょう。普段から、図で考えるクセをつけておきましょう。

データの分析:与えられた図ごとの“違い”をヒントに問題文を読み、選択肢を絞っていきましょう。

誘導問題:問題演習をした後、「誘導にうまく乗れたか」を振り返るようにしましょう。


数学ⅡB

「設問から自分で数式を立てる力が求められる!」


[分量] 増加

[難易度] やや難化

[傾向]  1つの問題に対して複数の解法を考察する問題が目新しい印象でした。

[出題のポイント]

第1問[2]で対数の大小を具体例から一般化して比較する問題、

第4問で関数のグラフから漸化式を立式する問題が出題されました。

☞日常の出来事を題材に、「問題を発見し数学的に解決する過程」が重視されました。

[来年度に向けた対策]

計算:時間的制約が厳しく、高度な計算処理能力が必要です。時間を意識した計算訓練を続けよう。

確率分布と統計的な推測:確実に90点以上を狙うなら早期に学習を開始すべきです。志望大学の個別試験で出題されるかも要確認です。

関数・微分積分:基本公式は必ず導出できるようにしておき、複雑な関数でもグラフの概形を常に想起しましょう。

問題の解き方:秋以降に過去問・予想問を活用して、リード文の設定から数式を構築する形式に慣れましょう。


いかがでしたか?

ⅠA、ⅡBともに昨年度よりも軟化しており、苦戦した受験生が多かったのではないかと思われます。

高校生のみなさんは、これらの情報をぜひ今後の学習にお役立てください!





家庭教師のトライでは、受験生のみなさんに役立つ情報の提供も行っております。

受験や定期テストに向けて、勉強のコツを知りたい方は、お気軽にご相談ください!


このページのトップに戻る

こんにちは!
家庭教師のトライ長崎校です。

    

ただいま3月までトライ史上初フルラインナップ全力キャンペーンを行っております。

    

今回はこのキャンペーンのご紹介をさせていただきます!

キャンペーン①
入会金・1ヶ月分が無料になります!

    

3ヶ月以上継続して利用して下さった方は、全学年対象になります!

    

入会金と1か月分(60分×4コマ)無料です!

    

キャンペーン②
プロコースで入会した生徒には、30日間授業料全額返金保証がつきます!

    

質の高い教育サービスを敷居低く実感いただきたいとの想いからこのキャンペーンを行っております。

    

    

トライの登録教師33万人のうち、「プロ教師」として指導できる教師はごくわずかです。学歴、指導年数、人間性、責任意識、思考力などを備え、確かな成果を出すことができると認定された教師による高品質なマンツーマン指導をぜひ実感ください。

    

このキャンペーンでは、1月25日~3月31日までにプロ・トッププロ・学生アドバンス・学生プレミアムコースで入会した生徒限定で、30日間授業を試すことができます。

    

    

キャンペーン③スタンダード(学生)コースで入会された生徒は、半年間月謝20%OFFになります!

    

安価に家庭教師のマンツーマンを実感いただきたいという想いからこのキャンペーンを行っております。

    

    

上記の春キャンペーンは、長期入会の方(3ヶ月以上ご利用の方)に適用させていただきます。ご入会から翌々月末までに中途解約された場合は、キャンペーン適用の対象外となりますので、ご了承ください。ご入会前に、下記の規約をご確認いただきますよう、お願いいたします。

    


いかがでしたか?

    

新年度から入学・進学して学習についていけるか不安、受験に向けて対策を始めたい、塾や学校では質問しづらい、というそこのあなた!

    

今ならとてもお得に質の高い教師の授業を受けられるチャンスなので、この機会をお見逃しなく!

    

このページのトップに戻る

2022年度の大学入学共通テストまとめです。

今日は世界史の分析と学習アドバイスを紹介します。


「知識を活かして長文を読めるかがカギ!」


[分量] 例年並み


[難易度] やや易化


[傾向] グラフ読み取り問題が減少し、長文読解問題が増加しました。


[出題のポイント]

歴史的な資料を長文として扱い、その中で用語や空欄を問う問題が多く出題されました。

知識と結び付けながら、資料中の文章が示す意図や背景を正確に把握できるかがポイントです!


[来年度に向けた対策]

知識:資料を正しく読むには世界史の知識が不可欠です。教科書の知識は繰り返しインプットしておきましょう。

考察:考察するには必要な情報を正確に抽出する力が必要。 資料中の重要語句にマルを付けるクセをつけよう。

理解:学習した内容を時系列順に整理してノートにまとめ、歴史の大きな流れを理解しよう。

地図:日頃から地図帳を開くクセをつけよう。「いつ」 だけでなく「どこのことなのか」を確認しよう。


いかがでしたか?

世界史全体としては、グラフが減り長文が増加しています。

文章の意図や背景を正しくつかむことが大切だと言えます。


高校生の皆さんは、これからの学習にぜひお役立てください!



家庭教師のトライでは、

お子さま一人ひとりに最適なコースを提供します。

「授業料の目安を知りたい」「学習方法がわからない」「志望校出身の先生に教えてもらいたい」など、

どんなお悩みでもお気軽に御相談ください !


このページのトップに戻る

2022年度の大学入学共通テストまとめです。

今日は日本史の分析と学習アドバイスを紹介します。


「歴史的な出来事が『いつ起きたのか』に注目!」


[分量] 例年並み


[難易度] やや難化


[傾向] 年代配列問題など出来事の起きた時期を問う問題が増加しました。


[出題のポイント]

年代配列問題が4題→6題に増加。その他の問題でも史資料から時期を読み取る問題や、

重要事項の年号の知識が必要な問題が散見されました。

⇒歴史的な出来事が「いつ起きたのか」をとらえることが必要です。

年代を含む事項の知識と史資料の読解力の両方が求められました。


[来年度に向けた対策]

歴史の流れ:政治・経済・社会・文化のそれぞれにある「大まかな歴史の流れ」を自分の言葉でまとめましょう。

因果関係:時代の近い出来事は、因果関係に注目!原因と結果をつないで起きた順序をおさえましょう。

史資料:史料問題に取り組むときは、出典や文中の元号を見て「いつの史料なのか」確認しながら読解しましょう。

年号:古代~近世の出来事は世紀と政権担当者、近現代の出来事は年号と内閣にひもづけましょう。


いかがでしたか?

日本史全体としては、年代配列問題が増加しました。

大きな流れと因果関係に注意して事項をとらえることが大切だと言えます。

高校生の皆さんは、これらの点を今後の学習にぜひお役立てください!



家庭教師のトライでは、受験にチャレンジする皆さんのサポートも行っております。

一人ひとりに合ったオーダーメイドのカリキュラムで、夢を叶えるためのお手伝いをさせていただきます。


学習に関するお悩みは、何でも私たちにお任せください。

無料の学習相談も実施しております!


このページのトップに戻る

2022年1月15~16日に、大学入学共通テストが行われました。

実際に出題された問題をふまえて、分析と学習アドバイスをまとめてみたので、

高校生のみなさんはぜひお役立てください^^♪

今日ご紹介するのは、英語リーディングとリスニングです。


英語リーディング

「速読と精読を使い分けることが攻略のカギ!」


[分量] やや増加

[難易度] 例年並み

[傾向] 英語の施設案内文や伝記など、より多様な文章が出題されました。

[出題のポイント]

第1問で食べ物に関する説明文から必要な情報を抜き出す問題、第3問・第5問で文章中から出来事を抽出して順番に並べる問題が出題されました。

☞設問文をヒントに、「読むべき文をスピーディーに探す」場合と、「文章全体をじっくり読む」場合に分け、緩急をつける必要があります。

[来年度に向けた対策]

語彙:単語の意味を丸暗記するのではなく、言い換えに対応できるよう類義語・派生語も覚えましょう。

文法:読解中心の問題といえども、読解の土台は文法です。文法の勉強は怠らないようにしましょう。

読解:文章中に出てきた情報を簡単に要約し、情報の整理に慣れていきましょう。

解釈:記述が「事実」か「意見」かを判別させる問題が出題されるため、普段から両者の違いを認識しましょう。



英語リスニング

「出題形式・傾向に慣れていることが重要!」


[分量] 例年並み

[難易度] やや易化

[傾向] 出題形式はほぼ固定化し、回答に至るまでの手順は単純化しました。

[出題のポイント]

大問1と2では音声が2回流れますが、大問3~6は1回のみです。出題形式はほぼ固定化しており、イラストやグラフ・図表の問題が多くなっています。

☞集中力を切らさず丁寧に聞き取る「精聴」が必要です。大まかな意味をつかむのも大事ですが、流れや意見の変化を正確に追いましょう。

[来年度に向けた対策]

音声(発音):アメリカ英語だけでなく、イギリス英語や母国語を英語としない人物の発音にも耳を慣らしましょう。

音声(スピード):今年は単語間を繋げた音声は少なくなり易化しましたが、来年は揺り戻しも考えられるため、対策はしっかりしましょう。

解き方:問題文中に与えられた情報から、流れる音声の内容を予想する練習をしましょう。

テーマ実生活や、国際的に話題となっているテーマに関連する英単語を普段から調べ、意味だけでなくスペルと発音も知っておく習慣を身につけましょう。


いかがでしたか?

リーディングでは、緩急をつけて長文を読み、素早く必要な情報を抽出すること

リスニングでは、実生活に即した場面や国際的な話題・テーマへの対応力が大切だと言えます。

高校生のみなさんは、これからの学習にぜひお役立てください!



家庭教師のトライでは、受験生のみなさんに役立つ情報の提供も行っております。

受験や定期テストに向けて、勉強のコツを知りたい方は、お気軽にご相談ください!



このページのトップに戻る

次のページ

長崎県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら