教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年8月

今回のテーマは『フクトの取り組み方』です。

学校で受講されている方、個人的に受けられている方など様々な方がいらっしゃると思います。

フクト公立高校入試の模擬試験です。

 

問題の出される順序や、問題パターンが公立高校入試に沿って作られています。

しかし、注意して欲しいのは、『これは本番ではない!』という事です。

あくまでも模試ですので、フクトの結果に対して一喜一憂するのはやめましょう。

 

フクトの取り組み方として必要な事は、出来なかった問題は何なのか、

どういった問題が苦手なのかなどを確認することです。

苦手が分かれば、勉強しなければならない所が明確に分かるようになります。

模試を受けたら、しっかりと模試の持つメリットを活かしてください。

 

模試の活用法には、まだまだ様々な方法があります。

興味のある方はトライにご相談ください!

このページのトップに戻る

今回のテーマは『高校入試国語の古文』です。

古文で大事なことは、

文法を覚えることよりも先に用語を覚えることです。

 

決して文法が大切ではないという事ではありません。

古文の勉強の考え方として、英語と同様なのです。

英語は単語が分からないと、文法が理解できていても内容を把握することは出来ません。

 

現在、一生懸命に文法を勉強して成績を伸ばそうと考えている方はいませんか?

その姿勢は素晴らしいですが、

成績が伸びないのは本当に文法が出来ていない事が原因でしょうか?

 

原因が本当はどこにあるのかをしっかりと把握して学習をしなければ、

悪循環を生んでしまいます。

必ずチェックを怠らず学習をするようにしてください。

原因の発見が自分では難しいという方は、是非トライまでご相談をいただければと思います。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『高校入試理科の動物・植物のしくみ』です。

 

動物の仕組みで知っていなければならないワードは何か分かりますか?

同じく植物の仕組みで知っていなければならないワードは分かりますか?

 

動物・植物の仕組みを学習するときは、まず要点を絞るところから始めましょう

 

ポイントが抑えられないままに学習を進めてしまうと、自分がいつも分かる所は常に答えられ、

いつも分からない所が、毎回分からないという悪循環を生んでしまいます。

 

効率をあげて学習をしたいと考えている方はご連絡をいただければと思います。

一緒に頑張りましょう!

このページのトップに戻る

今回のテーマは『高校入試社会シリーズの地理』です。

 

地理には様々な問題があります。

国の形や位置を問う問題、グラフを読み取る問題から

一見これはなぜ地理の分野に入るの?と思うようなものまで存在します。

 

輸入輸出・人口統計などはグラフの読取問題で使われやすいものです。

どのようなグラフがどのような問題で出されるのかを、

予想しながら学習していくと、ポイントを押さえた学習が出来るようになると思います。

 

社会には地理以外にも学習しなければならない分野があり、

覚えなければいけない分量も多いです。

効率よく今後の学習を進めていきたいと考えられている方は

トライまでご相談をいただければと思います。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『高校入試英語の穴埋め・並び替え問題』です。

 

入試では並び替え問題を的確に解答し得点を重ねる事が、合格への近道になることもあります。

並び替え問題・穴埋め問題は選択肢の中から間違いなく選び続ける事で得点することができる問題だからです。

しっかりと対策をとり、得点源としていきましょう。

 

多くの方は長文読解が苦手だと考え、

長文を学習したがりますが長文を作り上げているのは単語・熟語の集合体であり、

集めたものを並び替えて一つの文章になっている事を忘れないようにしてください。

 

これからの学習は、ステップアップという言葉があるように、一つ一つ階段を上っていかなければなりません。

しっかりと目標までの階段づくりを行い学習に落し込んでいきましょう。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『高校入試・数学の図形』です。

 

図形というと、多くの方から「証明が難しい・・・」という声が聞こえてきます。

しかし、高校入試で証明問題に割り当てらている配点はほんの少しです。

 

もし、図形の問題でなかなか点数が取れないと考えているのであれば、

面積・体積などの問題を確実に解けるように学習を進めた方が効率が上がります。

 

つまり、優先順位を付けて学習をすることが高校入試の図形を攻略する方法です。

自分にあった優先順位(戦略)を知りたい方は、トライにご相談いただければと思います。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『今年の自由研究はこれだ!』です。

自由研究といえば、「星に関するもの」、「生物に関するもの」など、

代表される研究材料は多くあるのではないかと思います。

 

今回、教育プランナーがお勧めする自由研究テーマは『石集め研究』です。

小学生のころ、家族で旅行に行った際に、各地で石を拾って帰ってきた思い出があります。

石にも様々な種類があり、色・形・性質も色々です。

これらを調べることは、石の『出生地』を調べることにつながります。

もしかすると、海外で生まれた石も混ざっているかもしれません。

なぜ、海外の石が日本にあったのかなど、次々に想像を膨らませていくと、

発表する材料も増えていくのではないでしょうか。

 

普段なにげなく行っていることや、少しでも疑問に思ったこと、気になったことを思い返して、

自由研究のテーマにつなげてみてください。

きっと、世界でたったひとつの、個性的な自由研究レポートが出来上がります。

このページのトップに戻る

福岡県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら