教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年9月

今回のテーマは『定期テスト対策のポイント』です。

定期テスト対策のポイントと言われたら皆さんはどのような事を考えますか?

 

1週間前や2週間前に発表される試験範囲を徹底的に対策する?

学校でいつも点数が取れている人に相談する?

 

上記のように様々な方法がポイントとして思い浮かぶと思います。

しかし、定期テスト対策のポイントは日々の学習の仕方にあります。

 

皆さんは、定期テストが終わった後から、次のテストまで

成績を上げるための階段づくりをどのようにしていますか?

 

毎回、テストの1週間前に勉強をしていては実力はつきません。

重要なテストで点数が取れない効率の悪い状況を生んでしまいます。

テストが終わった後にはしっかりと見直しを行い、

次のテストまでの目標を作るようにしてください。

 

計画作りのサポートをして欲しいと考えている方や、

目の前の点数をどうしても上げなくてはならない方、

トライへのご連絡をお待ちしております!

このページのトップに戻る

今回のテーマは『文化祭や学校見学に行ってみよう!』です。

これから、多くの学校が文化祭やオープンスクールなどの催しを行います。

この機会を使って、目標とする学校の雰囲気を味わう事も大切です。

 

文化祭などに参加すると、一緒にこういうことをしてみたいなと感じると思います。

そして、より一層志望校に合格したいという気持ちにつながります。

この時期に、こういう機会を利用してモチベーションが上がれば、

受験勉強にもプラスに働きます!

 

是非、情報をチェックして、お友達と一緒に、文化祭や学校見学などに

参加してみてはいかがでしょうか?

このページのトップに戻る

今回のテーマは『高校入試国語シリーズの漢字・語句・文法』です。

 

漢字・語句・文法日々の勉強の積み重ねが点数になり易いものになります。

しっかりと学習するようにしましょう。

 

漢字・語句・文法分野の出題傾向としては、

①言葉の使い方

②接続語・指示語の理解を求めるもの

③慣用表現や熟語の意味を正確に理解するもの

以上の3点です。

 

これらの対策として、ただ覚えるだけでは得点に繋がりません。

しっかりと意味を押さえ、言葉の使い方を身に付けることが大事になります。

 

勉強のやり方や、暗記テクニックなど、早急に対策をしたいと考えている方、

トライにご相談をいただければと思います。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『高校入試社会の政治』です。

 

政治は本当に興味があるか、ないかによって獲得出来る点数が

変わっていく少し面白い単元だと思います。

実は、この分野で点数が取れない方は非常に勿体ないことをしています!

高校入試での政治問題は得点源です。

 

出題傾向は以下の5つです。

①基本的人権

②日本国憲法

③三権分立の仕組み

④国会・内閣の仕事

⑤地方自治

 

内容は基本的な問題が中心となっているため、

教科書ベースで学習する事をお勧めします!

やり方が分からない人は家庭教師のトライにご相談ください。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『高校入試理科の電流・回路』です。

 

電流・回路に関しては多くの人が苦手としている単元になります。

特に、計算が苦手(数学が根本的に苦手)な方は必ずと言って良いほど

成果がなかなか出ないのではないかと思います。

 

まずは、仕組み公式を理解することが大事になりますので、

『なぜ?』ということにこだわって学習をすると良いでしょう。

 

また、様々な問題に挑戦しどんな問題が出ても対応が出来るようにしましょう

ここは、ライバルと差を付けることが出来るポイントですから頑張りましょう!

このページのトップに戻る

今回のテーマは『高校入試英語の長文読解』です。

皆さんは、長文読解が得意ですか?それとも不得意ですか?

そもそも、文章読解が得意な人ってどんな人なのでしょうか?

 

多くの場合、長文読解が得意な方は単語力がある方と言えます。

文法の理解は何となくで良いとは決して言いませんが、単語は何となくでは許されません。

 

読解に強くなりたいのであれば、単語を完璧に覚えるようにしましょう!

覚え方にもテクニックがあります。

必要な方はトライにご相談いただければと思います。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『高校入試数学の関数』です。

 

関数は、大半の生徒さんが苦手と思っている単元です。

高いレベルの高校を志望されている方は、この関数問題もしくは証明問題

合否が決まることも考えられます。

 

しっかりと基礎から学習し、取りこぼしのないようにしましょう。

 

特に、小学校のころに、時間・距離・速さの問題が苦手だった方は要注意です。

 

数学は積み木型の教科です。

過去に苦手を置いたままにしていると、必ず崩れますので気を付けてください。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『秋以降の過ごし方~非受験生~』です。

 

受験のない方はこの秋をどのように過ごそうと考えられていますか?

まだ受験は先だから、受験生になってから学習をしようと考えている方

受験で苦い経験をした事があるから今のうちに対策をしようと考えている方など

様々な方がこの秋をどのように過ごすのかを考えられていると思います。

 

志望校を決められている方は、志望校の傾向・対策などをしっかりと頭に入れて

これからの秋を過ごす方法の一つとして考えると良いと思います。

志望校を決められていない方は、得意と苦手をしっかりと分けて学習できる体制を

準備して、『いざっ!』というときに、直ぐにエンジンが掛るようにしてください。

 

まだまだ受験が先と考えている方も多いと思いますが、受験はもう目の前です。

「今日」という階段を一つ一つ進歩の階段として登っていかなくては、

目標を達成することは出来ないでしょう!

 

何をどのようにすればよいのか分からない方は、是非トライまでご相談ください。

一緒に頑張りましょう!

このページのトップに戻る

今回のテーマは『秋の過ごし方~高受~』です。

夏休みも終了し、現在の実力は夏休み前よりつきましたか?

 

これからの秋の過ごし方は、

・夏で克服できなかった苦手単元を完全に克服すること

・得意になった単元に磨きをかけること

が非常に大事になります。

 

これは、秋のあとの冬を考えた勉強と言えるでしょう。

冬は、多くの方が最後の復習期間のような考え方をお持ちですが、

冬に総復習をするのは、非常に遅い対応と言えるでしょう。

 

冬では出来ないものを出来るようにするという学習、つまり点数をまだまだ増やすために

今まで手が出なかった単元を集中的に学習し実力を上げるという取り組みが必要です。

この秋でしっかりと苦手単元を克服し、冬で皆に差がつけられるように頑張りましょう!

このページのトップに戻る

今回のテーマは『秋以降の過ごし方(中学受験編)』です。

夏はもう終わりです。

この夏は充実した時間を過ごせましたか?

様々な目標を持ち、学習に励んだと思いますが目標は達成できたでしょうか?

 

秋には夏に達成できなかった内容を完璧に終わらせることが必要になります。

また、目標を達成させた方も夏に学習した内容が志望校に沿った学習であったのか

確認しながらこれからの対策を行うようにしてください。

 

考え方としては、基礎が一番重要であることを忘れないようにしてください。

応用・発展にこだわり基礎が抜け落ちるという話は良く聞くことです。

秋以降というのは、自分の力を知ることに特化して学習をすることをお勧めします

 

自分を知りたいと感じている方は是非、ご相談をいただければと思います。

このページのトップに戻る

福岡県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら