教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年4月

今回のテーマは『メリハリのあるGWの過ごし方』です。

待ちに待ったゴールデンウィークがはじまりました!

短い期間ではありますが、この時間の過ごし方で今後の学習状況変わってきます。

 

何故ならゴールデンウィーク後すぐに定期テストがあるからです。

中学1年生は初めての定期テストになります。

ここでつまづいてしまうと、後々大きく響くことになりますので注意が必要です。

 

どんな時にも当てはまりますが、特に休暇において、メリハリのある生活を意識することは

とても大切です。遊ぶ時は遊ぶ、ただし一日少しの時間でも良いので学習の時間は作りましょう。

 

学習計画を立てることも大切です。

1日の流れをきちんと計画立てて、メリハリのある生活を送ってください。

その計画を守り、楽しいゴールデンウィークを過ごしてください。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『身近な地域について知ろう』です。

公立高校の社会中学校受験の際には、地域に根付いた問題が出ることがあります。

 

福岡県には多くの社会科のトピックがあります。

例えば歴史においては、金印太宰府天満宮元寇防塁など、時代や背景も様々です。

福岡はアジアの玄関口と言われていますので、歴史的な交易もたくさんありますし、

現代においても韓国や中国との交流が活発です。

 

金印公園や太宰府天満宮などは観光地としても人気です。

是非ゴールデンウィーク中に足を運んでみてはどうでしょうか?

他にも、名産物や気候なども出題されることがあるので一度調べてみてください。

このページのトップに戻る

2012年4月21日

福岡県 英検対策

今回のテーマは『英検対策』です。

「英検」は筆記・リスニング・スピーキングのテストで合否を判定する国内最大規模の英語検定試験です。

5級、4級、3級、準2級、2級、準1級、1級の7つのレベルに分かれており、試験は年に3回実施されます。

英検取得者は取得した級によって、高校、短大、大学などの入試で有利になることが多くあります。

 

英検の勉強法としては、どんな試験においても言えるのですが

過去問を活用することをおススメします。

 

過去問を活用すれば単語や文法の分析が出来、試験に出される可能性が高い問題が見えてきます。

また合格点を知り、時間配分を考えることも重要です。

分析した結果、自分の得意な単元や捨て問題なども把握出来るようになるはずです。

 

試験とは満点を取らなくても合格出来ます。

自分のレベルを知ることで勉強量も解ってくると思います。

英検の過去問は近くの書店で買えますので、是非過去問での対策をしてみてください。

このページのトップに戻る

今回のテーマは「生活環境を整えよう」です。

   

前回は部屋などの学習環境について書きましたが、今回は食事や睡眠などの生活環境についてお伝えします。

①毎日朝ご飯は必ず食べる

人間は、毎朝炭水化物を取り、脳に糖分が吸収されることで、脳が目覚めます

朝食を取っていない子の脳は午前中の授業では健全に働いていないことになるのです。

つまり、朝食を取らない子は学習効率を著しく落としていることになります。

 

②夜、寝る前に夜食を食べるのはやめる

脳は活動することで疲労します。

睡眠によって脳の疲労をとることで翌日の学習が十分に出来るのです。

深い睡眠をとるためには就寝時に脳に刺激を与えないようにする必要があります。

したがって、就寝前の夜食や、音楽を聴きながらの週新、電気を付けたままでの就寝は厳禁です。

  

③深夜0時過ぎまで起きているのはやめる

成長段階にいる子どもたちは、生活の乱れにより、自律神経や成長ホルモンの調整機能を乱してしまいます。

その際大脳の働きは低下し、学習効率は著しく悪くなると言われています。

深夜0時を過ぎても起きているということ自体が子どもにとっては非常に不自然な行動です。

その結果翌朝睡眠時間が十分に取れていない状態で起き学校に行くので

当然授業中の集中力は低下し、学習内容の理解も十分にはできません。

   

④ビタミンBやCを摂取してストレスを軽減する

日常生活で感じる様々なストレスは溜めてしまうと脳に悪影響を及ぼします。

食事面でも「ビタミンB・C」などを多く摂取することにより、このストレスを軽減していくことができます。

具体的にはビタミンBは豚肉、レバー、卵、緑色野菜、豆類、ビタミンCはかんきつ類、イチゴ、メロン、ブロッコリー、トマトなどです。

是非お試しください。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『学習環境を整えよう』です。

  

新学期が始まり気持ち新たに勉強を頑張ろうとしている方にまずして欲しいことは学習環境を整えることです。

気持ちというのはなかなか変えるのは難しいので周りの環境を変えてあげることが先決です。

では具体的にどのように変えていけば良いか?以下の4点を参考にしてください。

  

  

①学習机では勉強以外はしない

まず、机でなかなか勉強する気分にならない子には、「学習机では勉強以外しない」というルールを作るのがベストです。

漫画を読んだり、テレビを見たりしていると、勉強していても、すぐに漫画やテレビが気になってくるからです。

   

②机の正面や右側(右利きの子)に窓を設置しない

良い景色を見ることでリフレッシュさせたい、という気持ちで窓を設置することもあるかと思いますが

これは気が散る原因になります。外を鳥が飛んだでいたり、車が通る音が気になり始めると止まらなくなるものです。

  

③部屋の壁は青系の色にする

青は気持ちを落ち着ける効果があり、集中して取り組むことが出来ると言われています。

ただし、社会などを学習する際は、ワンポイント的に黄色などを置いておくと好奇心が出やすくなります。

  

④学習机の椅子は堅い材質のものにする

学習机につける椅子について、座り心地を重視し、フカフカの椅子を選ばれる方もいますが、

これは学習効率を考えると逆効果となります。寧ろ、固い材質のものを選びましょう。

適度に筋肉に刺激があることで、脳が刺激され、集中力が高まります。

学校の椅子が固いのにも理由があったのです!

   

参考になりましたでしょうか?

学習環境を整え、良いスタートを切るようにしましょう!

このページのトップに戻る

今回のテーマは『全国学力・学習状況調査』です。

全国学力・学習状況調査とは、文部科学省が小学校6年生と中学校3年生を対象に行う調査です。

 

調査内容としては、

教科に関する調査(国語、算数・数学、理科)

生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査の2点です。

 

今年度は4月17日(火)に全国からランダムに抽出された小中学校で行われます。

この調査を行うことで全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、

教育施策の成果と課題を検証して改善を図ります。

 

みなさんが気になるところはやはり教科に関する調査ではないでしょうか?

小学校では40分、中学校では45分のテストがあり、

身に付けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼすもの

実生活において不可欠で、常に活用できるようになっていることが望ましい知識や技能

また知識・技能等を実生活の様々な場面に活用する力

様々な課題解決のため構想を立て、実践し、評価・改善する力を問われる内容になっています。

 

学習状況を確認するには絶好のチャンスです!

このページのトップに戻る

今回のテーマは『年間スケジュール』です。

前回、1年間の流れを知り、対策をしましょうとお伝えしました。

そのためには学校行事との兼ね合いが重要です。

 

福岡県の場合、古賀市、志免町、須恵町などの一部の地域を除いて

3学期制を導入しています。

 

定期テストはほとんどの学校で

1、2学期に中間テストと期末テスト3学期に学年末テストがあります。

また多くの学校では進路決定の三者面談が長期休みの前にあります。

 

もちろん学校行事はテストや面談だけではなく、

体育祭や文化祭、部活の大会などもあると思いますので、両立が大切です。

 

目の前にあることをこなしていくだけでは成績向上は図れません。

しっかりした計画を立てながら学習に臨みましょう。

 

トライでは、ただ学習の指導をするだけではなく、

一人一人に合わせた学習の仕方や計画の立て方の指導も行います。

それは受験だけでなく、社会に出た際にも大きく役に立ちます。

学習を通して人間力を高められるようにしていきましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。トライ福岡校です。

4月が始まりました!新年度のスタートです!

前々回のブログで2011年度を振り返り、2012年度に生かそうと書きましたが

振り返りはきちんと出来ましたでしょうか?

目標をきちんと立て、一日一日を大切に過ごしてください。

 

特に受験生は、入試までまだ1年あると言いますが、もう1年しかないとも言えます。

 

福岡県の公立高校受験の場合であれば、

中3の1、2学期の通知表の結果がとても重要になってきます。

新学期、まずは学校の授業をその都度理解し、定期テスト対策をしっかり行ってください。

夏休みなどの長期休みは復習の絶好のチャンスです。

秋~冬にかけては過去問での対策に変わると思います。

 

志望校設定も早い段階でしておけば対策も練り易くなります。

 

1年間の流れを理解し、今年度を充実させましょう。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『問題集・参考書の選び方』です。

新学期に伴い、どんな問題集や参考書を使えば良いか

悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

 

まずは自分の目で確認して選ぶことが大切です。

今はインターネットを使って問題集や参考書を購入される方がとても多いと思います。

しかし、タイトルだけではよくわからないはずです。

また子ども達にとっては、ページ数や色合いでとっつき易さが変わってくるものです。

 

書店などに行き、お子様と一緒に選ぶことをお奨めします。

 

その上での注意点としては何冊も買わないということです。

新しいものを買っても使わずに終わるということは多々あります。

それよりも出来るだけ1冊の問題集や参考書を何度も解くことが大切です。

 

しかし、いくら書店で目にしてもよくわからないのが実状です。

問題集・参考書の合う合わないは一人一人お子様によって違います。

学校の教師や塾、家庭教師の講師など

お子様の学習状況を解っている教育の専門家に相談することが1番良いでしょう。

是非参考にされてください。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『今年度を振り返ろう』です。

今年度はみなさんにとっていかがでしたか?

充実した学生生活を送れたでしょうか?

部活動や課外学習は一生懸命出来ましたか?

 

充実した学生生活に欠かせないのが、定期テスト受験勉強です。

普段の学習をしっかり行えば遊びや部活も楽しく行えます。

今年度を自分なりに振り返り、来年度に生かせるようにしましょう。

 

皆さまが充実した新学年を迎えられるよう、

家庭教師のトライも精一杯サポートをさせていただきます!

このページのトップに戻る

福岡県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら