教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年1月

今回のテーマは『3学期の過ごし方(高校生)』です。

高校生において3学期の過ごし方は学年によって大きく変わると思います。

 

高校1年生

おそらく普通科のクラスであれば文理の選択の時期になります。

この選択によって将来的に進む大学や職業が大きく変わってきます。

また細かい高校であれば私立文系、国立など分かれることもあります。

3学期までの自分の状況でしっかり考え進路を決めるようにしましょう。

 

高校2年生

いわゆる中だるみの時期ではありますが、来年の今頃には進路がほぼ確定しています。

既に受験の準備や資格の勉強などしている人も多いです。

遅れを取らないようにまずは、学年末テストの対策をきちんと行い、メリハリをつけておきましょう。

 

高校3年生

センター試験が終わり、自由登校になっている学校も多いのではないでしょうか。

もしかしたら学生という立場が終わる方もいると思います。

卒業式は3月の頭が多いです。残りの高校生活を有意義に過ごしてください。

また受験生の方は私立大や2次試験までほんのわずかです。

前回までに記載した内容を是非確認していただき、残りの対策をしてください。

 

インフルエンザなどが流行する時期にもなりますので自己管理もしっかりし、

3学期を大切に過ごすようにしてください。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『3学期の過ごし方(中学生)』です。

 

中学校1年生の3学期では、関数(比例・反比例)・図形(空間・平面)が理解できているかが重要です。

これらの理解が不十分だと、中学校2年生の2学期で成績を落とす一番の原因になります。

また、同時に志望校の選択に関わるものにもなりますので、しっかりと理解をするようにしましょう。

 

中学校2年生の3学期は、中学校3年生の内申点を高めることの出来る重要な期間です。

苦手の克服を試みながらも、応用問題が解ける力が必要となります。

また、宿題の提出などは内申点をあげる重要な要素です。

今のうちからきちんと提出する習慣をつけましょう。

 

中学3年生の3学期には、高校受験・高校入学準備など高校に向けた学習が必要となります。

高校受験では、基礎から徹底して学習を行い、応用・発展問題にも挑戦が出来るような

学習態勢を整えましょう。

高校入学の準備として、苦手単元を抽出し、高校から学習する応用問題などにスムーズに対応できるように

対策しましょう。

これらを行うことで、高校生活を円滑に進めることができます。

受験終了で学習を止めるのではなく、継続して学習をするように心がけてください。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『3学期の過ごし方(小学生)』です。

 

冬休みも終わり、1年間の総まとめの時期になりました。

3学期は3ヵ月で終わるため、あっという間に過ぎて行きます。

この期間を大切にしないと、すぐに新学年に迎えてしましまいます。

 

小学生の場合、学年が変わると学習内容も大きく変わります。

今までの内容が解っていなければ、新学年に上がってもおそらくついていけないでしょう。

 

3学期は必ず今まで習った内容を総復習し、次の学年に持ち越さないようにしましょう。

 

またマラソン大会などの行事もあります。

体調管理をしっかり行い、この短い期間を大切に過ごしてください。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『センター試験終了!二次試験の対策法』です。

 

センター試験が1/14,15に終了しました。

自己採点を終え、受験する大学も決まったのではないでしょうか。

二次試験に関しては、大学ごとに試験科目も違えば、傾向も全く違います。

 

今、特に注力すべきことは、赤本を何度も繰り返し解くことです。

 

センター試験、また高校受験などでも同様ですが、それぞれの試験の傾向を知ることが先決です。

傾向が解れば自分の解ける箇所や時間配分などを知ることが出来、効率良く問題を解くことが出来ます。

 

二次試験の場合は、特に学校によって傾向が違いますので、一層過去問での対策が重要です。

残り少ない時間を有意義に使うようにしてください。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『高校入試に関する出願のポイント』です。

 

福岡県は、公立高校を第一志望として受験する方が多いことが特徴です。

その為、私立高校と公立高校のレベルをよく考えて出願することが大切です。

 

特に推薦と専願入試については、合格したら入学することになり、辞退が出来ません。

つまり公立高校の受験は出来ないということです。

推薦と専願入試については、よく考えるようにしましょう。

 

私立受験をチャレンジするか、スベリ止めとして受験するかも重要なポイントとなります。

偏差値倍率をよく調べ、しっかり志望校の選択をしましょう。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『センター試験の心構え』です。

 

いよいよセンター試験も間近に迫ってきました。

何より大切なことは焦らないことです。

 

センター試験直前に焦ってしまい何も手がつかなくなることが1番良くありません。

今までしていた学習をそのまま続けることを徹底しましょう。

以前にも書いたように、今から新しいことをするよりも、今までの内容を更に固めた方が

得点を上げることができる可能性が高いです。

 

得意分野の再確認をするなど、自分の実力が発揮出来るようなモチベーションに持っていってください。

あとは体調管理をきちんとし、睡眠をしっかり取ること

緊張して眠れないということもあるかとは思いますが、布団に入り、身体を休めましょう。

 

皆さんがセンター試験で実力を発揮出来ることをお祈りしております!

このページのトップに戻る

今回のテーマは『高校受験推薦入試の面接の心構え』です。

 

高校受験、推薦をもらい面接がある方も多いと思います。

面接における5つのポイントをお伝えします。

 

①受験する高校のことをしっかり調べておく

例えば校長先生の名前や学校の校訓など、基本的なことはしっかり答えられるようにしておいてください。

聞かれないことも勿論ありますが、覚えておいて損はないはずです。

 

②慌てず、焦らず、丁寧に、落ち着いて

面接では思ってもいないことを聞かれるかもしれません。そんな時でも慌てないことが大切です。

答えに詰まっても「分かりません」と言わずに「少し考えさせてください」と言うようにしましょう。

 

③嘘はつかない

面接官はたくさん学生を見ていますから、多くの質問の中で嘘は必ず分かってしまいます。

多少の「誇張」なら質問によっては大丈夫ですが、嘘をつくことはやめましょう。

 

④思ったことを言うのではなく、受験高校がどういう答えを求めているか考える

上にも書いたように面接官はたくさんの学生を見ています。

質問の意図をしっかり考え、求められた答えを言えるようにしておきましょう。

 

⑤普段より少し大きな声で、相手の目を見て話す

普段声が小さい人は特に意識して大きめに出さなければなりません。

良いことを言っても声が小さいと説得力がありません。

目を見て話すのが苦手な方は、面接官の首辺り(男性の面接官であればネクタイ)を見るといいでしょう。

 

 

この5つのポイントをしっかり意識し、自信を持って面接に臨んでください

このページのトップに戻る

2012年を皆さまどのように迎えられたでしょうか?

 

受験生の方はお正月など関係なかったかもしれません。

今から寒さも本番です。

体調管理をしっかりし、受験に向けて、学年末テストに向けて、進級・進学に向けて、万全の態勢を整えてください。

 

トライ福岡校の会員の皆様、

今年もしっかりサポートさせていただきます。

どうぞ宜しくお願いします。

 

福岡県にお住まいの皆様、

お問い合わせいただければ専門の教育プランナーが学習相談をお受けします。

是非ご相談ください。

 

今年も教育プランナーブログでは、様々な学習方法や受験の傾向・対策、また教育情報などを掲載してまいります。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

このページのトップに戻る

福岡県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら