教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2022年1月

こんにちは!

家庭教師のトライ福岡校のブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ 学年末テスト対策の計画を立てよう! ◇◇◇◇



学年末テストは、高校や中学校によって範囲が広かったりします。

そのため、しっかり対策しておくことが重要です!


1.3週間前~2週間前まで

●暗記系科目は一通り復習しておこう!

●理系科目などは教科書の例題を見直しておきましょう!

理系科目も暗記科目も、一夜漬けなどでは対応できない問題などが出題されます。

こういった問題を取れることが重要なので、早めから対策を行いましょう!


2.2週間~1週間前まで

●暗記科目の問題演習を行いましょう!

●理系科目は教科書の章末問題、ワークなどを行いましょう!

暗記科目を前の週に復習出来たら、しっかり問題演習を通して定着を行いましょう!

勉強した気がするけど、出てこない…ということは理解はできていたけど、定着まで行けていないなどの原因が考えられます!


3.1週間前からテストまで

理系、文系科目ともに、提出物のワークなどを終わらせつつ、改めて問題演習を行いましょう!

2週目から1週目に行った内容の復習で、ここでさらに間違えたところは特に間違いやすいということなので、しっかり復習しておきましょう!


イメージとしては、

教科書やワークで知識の理解

問題演習などから定着、さらに間違えた問題は演習

テスト前には、間違えた問題をメインで復習

を3週間ほどでおこなうような形です。

学年末は、冬休みを挟んで、忘れている内容なども出題されますので、早め早めの対策が必要です!




家庭教師のトライでは、2月スタート生を募集しております!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ福岡校ブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ 中学受験対策は、5年生の1月から! ◇◇◇◇


今日は、中学受験対策についてご紹介いたします!

まず、中学受験は大体6年生の1月には本番を迎えます。

そのため、今の5年生は、今から対策をしてちょうど1年間の対策となります。


つまり、1年間対策をしようと思ったら、小学6年生になってからではなく、小学5年生からが重要になります。

小学5年生にどれだけ、それまでの内容の復習ができるかどうかがポイントになります。


中学受験は、小学6年生までの内容+特殊算などの+αの内容も行わなければいけません。

そのため、まずは、小学6年生までの内容を早めに終わらせて理解し、特殊算などを行わなければいけません。



■参考スケジュール(例)

受験する学校のレベルによっても異なります。

こちらは参考になりますが、大体5年生の1月から受験対策を始める場合は、こういったスケジュールになります。

私立中学校では、大体2教科から4教科、公立中学校では適性検査が必要となるため、夏以降は、それに合った対策をそれぞれ行う必要があります。



さて、トライでは2月スタート生を募集中です!

受験生0学期をいかに有効活用できるかは、志望校合格へつながります!

今、学習面でお悩みの方はぜひトライまでお問い合わせください!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ福岡校ブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ 共通テストの後、してほしいこと3選! ◇◇◇◇


今日は、共通テストが終わった次の日、ということで共通テストの後にしてほしいことを3つ、ご紹介いたします!


1.まずは自分をいたわろう!

共通テストまで、かなり長い期間気を張って勉強していたと思います!

そこでまずは、頑張った自分を褒めてあげましょう!

きっと、皆さんが頑張った集大成が結果に出ているはずです。


2.自己採点をして、志望校を考えよう!

共通テストの結果は覆りません。そのため、しっかり自己採点をしたうえで、どの大学に自分が行けるのかを判断しましょう。

この時は、自分の行きたい大学をもっと幅を広げて探してあげましょう!

特に、自分が妥協できる点とできない点を探してあげましょう。

自分が今行きたいのは大学なのか、学部なのか、何か取りたい資格があるのかなど、自分が何をしたくて大学に行くのかを考えてあげるといいかもしれません。


3.志望校を早めに決めたら、早めに二次対策、合わせて併願の私立大学も探しましょう!

共通テストの結果のみで受けられる大学も多くありますので、そこを受けてもいいかと思います。

二次試験の前に私立大学を受けておくことは安心材料にもつながりますので、そこはそれぞれで考えて受けるか受けないか決めましょう。

また、併願を受けに行くという選択も、二次試験当日の予行演習としていいかもしれませんので、受けられる人は受けましょう!



二次試験対策はそれぞれの大学で傾向が異なっています。特に二次試験の比率が高い大学を選んだ人は、自分の苦手をなくし、得意を伸ばせるように頑張りましょう!




今日は、二次試験対策について、ご紹介いたしました。


受験合格する人は、1月から塾を探している人が多いです!

受験生0学期を有意義なものにするために、現在何か学習面でお悩みの方は、トライへお問い合わせください!


お問い合わせはこちらから!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ福岡校のブログ担当です。



今日のテーマ

◇◇◇◇ 受験合格のために今からできること!(計画実行偏!) ◇◇◇◇




今日は、先日お話しした計画立ての続き、「計画実行の際の注意点」をご紹介いたします!

1.計画は変更してもいい

もちろんベースとなる弱点克服や最低の勉強時間は変更しない方がいいですが、志望校が変われば重きを置く科目が変わりますし、そういった変更はしてもかまいません!

とにかく、目標に向けてどういった計画が必要なのかその都度見返すようにしましょう!


2.問題集は1冊に絞ろう!

また、行う内容を事細かに決めていくよりは1冊問題集を決めて、それを実施する期間を決めた方が計画を実行しやすいです!

さらにこの時、問題集を1冊に絞ることで、1冊やりこんだ問題集という自信にもつながります。

同じ科目の同じ分野の問題集を何冊しても、ほとんどの場合、同じような内容が書かれているのみです。

そのため、しっかり問題集を1冊に絞り行うことが重要です!

取り組む際も、1周目は間違えてもいいのでまずやってみる、その時に解答をしっかり理解して、次間違えないようにするなどを意識しましょう!




家庭教師のトライでは、現在1月スタート生を募集中です!

受験で第一志望校に合格する人は1月からスタートし、受験生0学期を有効に活用している人が多いです!

もし今学習面でお悩みのある方は、ぜひお問い合わせください!


このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ福岡校ブログ担当です。


今日のテーマ

++++ 計画立てのコツとやり切るコツ! ++++


今日は、計画立てについてとそれをやり切ることについてご紹介していきます!


~計画立てについて~

計画を立てることは、実は勉強においてはかなり重要なことになります。

特に、計画立ての際は、「逆算」ができるかどうかがカギになってきます!!

そのため、しっかり計画立てから考えて行う必要があります。

ポイントは以下の3つです!


1.まずは、自分に足りない部分を分析する!

現在、さまざまな模試を受けたり、テストを受けていると思います。

その中で、「点数が安定していない」「共通して点数が悪い」ような単元などを洗い出してみましょう!


これは、今度重要になりますが、模試の結果は「志望校判定」だけではなく「自分ができていない分野」を確認するものだと思ってください!


2.優先順位を決める!

いつまでに何をするのかざっくりとした期間をまずは決めましょう!

まだ部活をしている人は特に、その時々でどのくらい勉強できるかどうかがかなり変わってくるかと思います。

なので、ベースの最低これだけは勉強するという時間だけを決めて、そこからはその時々の状況に合わせてしっかり行う必要があります。


1日3時間勉強する人と1日1時間しか勉強できない人では、1日で2時間、1ヶ月では40時間以上差が出てきます。

時間は有限。そのため、優先順位を決め、効率的に勉強をする必要があります!



今日は計画立てについてご紹介していきました!

次回は、計画の修正の方法についてご紹介いたしますので、ぜひぜひまた見てください!





現在受験生0学期の皆さん!受験合格する人の多くは、1月から塾を探しています!

1月から塾に入ると、受験生0学期の3ヶ月を有効活用することができるため、しっかりとしたサポートを受けることができます。

また、やみくもに復習や受験勉強をするよりもしっかり計画を立てて、効率的に勉強すること!これが受験に向けて重要なことになります。


現在トライでは、無料の学習相談を実施中!

もし受験に向けて頑張りたい方は、ぜひお問い合わせください!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ福岡校、ブログ担当です。



今日のテーマ


◇◇◇◇ 受験前!不安な時にお勧めな対処方法! ◇◇◇◇




今日は、受験に向けて不安だな、つらいなと感じたときにぜひ実践した時の方法をご紹介いたします!



大きな緊張があるとき、何か悩みがあるとき、心に余裕がなくなったりすると、どうしても不安が大きくなって勉強に集中できなくなってしまったりします。


そういったときに、ぜひこの方法で不安解消を試してみてください!



1.いいことを想像したり、嫌な予感は的中しないと考える!

一つ、何か不安なことを考え出すと、どんどん気分が落ちてしまいます!そんな時は、何かいいことがあったときのことを考えましょう。

特に、不安なこと、心配なことを紙に書くとより心を落ち着かせることができます。

実際に口にしたり、目に見える形で出してあげると、自分の中での整理も付きやすくなります。




2.軽い運動などでリフレッシュする!

軽い運動は、不安な気持ちを吹き飛ばすのにちょうどいいものです!

何か作業に集中しているときは、不安なことなどを考えないため、運動だけに集中することができます。

そのため、その時々で不安なことに対して、一時忘れることができます!




そのほかにも、深呼吸などをしたり、落ち着いた曲などを聞くなどをすると効果的です!





さて、今日はさまざまな不安な気持ちを落ち着かせる方法をご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?


実践できそうなものは、もし興味があれば実践してみてください!







家庭教師のトライでは現在オンライン家庭教師が人気です!

来年の受験に向けて今から対策をしたい!二次試験に向けて対策したい!という人はぜひトライの無料学習相談までお問い合わせください。



お問い合わせはこちらから!

このページのトップに戻る

福岡県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら