
2013年9月
2013年9月28日
福岡県 英検・漢検・数検対策
家庭教師のトライ福岡本部です。
今回のテーマは【検定試験について】です。
検定試験は数多く存在しますがその中でも特にメジャーな英検・漢検・数検について取り上げます。
<英検>
年間230万人が受験
読む・聞く・書く・話すの4技能を測定する実用英語技能検定。
高校・大学の入学試験でや単位認定に優遇されることもあり、多くの中高生が受験しています。
7つの級に分かれていますので自分の実力に見合った級から挑戦してみましょう。
試験日程:第2回検定(※受付終了)
一次試験 10月13日(日)
二次試験 11月10日(日)
<漢検>
漢字能力を測定する技能検定。単に漢字を「読む」「書く」という知識量のみを測るのではなく、
漢字の意味を理解し、文章の中で適切に使える能力も測る。
漢字は年齢に関係なく学べる身近な学習対象であるため、3歳から101歳という幅広い年齢層が
挑戦している。
特長1・・・幅広い出題分野により漢字能力を的確に測定
漢字の意味を理解し、文章の中で適切に漢字を運用する能力を測るために、
漢字の読み・書きの問題に加え、熟語の構成・意味・誤字訂正・部首・筆順など
幅広い分野から出題されます。
特長2・・・記述式中心の問題で総合的な漢字能力を測定
漢検の出題形式は、日常生活のどのような場面でも通用する総合的な漢字能力を測定するため、
記述式が中心となっています。
特長3・・・基礎から応用まで漢字能力を段階的に身につけられる級設定
漢検の級は、1~10級の12段階に分かれています。各級は小学校・中学校・高校の内容に
合わせてありますので、学習者がそれぞれの意欲や実力に応じて、目標級を設定し、
ステップアップすることができます。
試験日程:第2回検定 10月27日(日)
<数検>
「数学検定」と「算数検定」は正式名称を「実用数学技能検定」といい、
それぞれ1~5級と6~12級の階級に相当します。
数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測る検定で、
財団法人日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システム。
階級は、大学卒業程度を目安とする1級から未就学児童を目安とする12級までと、
準1級と準2級とをあわせて全14階級で構成されています。
英検同様、入学試験や単位認定で優遇されるメリットがあります。
試験日程:11月2日(土)
各検定の対策としてまず過去問を解くことは必須です。
問題の出題形式、傾向を知って自分の苦手分野をより学習を強化していきましょう。
トライでは各検定の対策もマンツーマンで行っています。
一緒に合格を目指しましょう!
2013年9月24日
福岡県 医学部セミナー開催のご案内
家庭教師のトライ福岡本部です
今回は11月24日に開催される『医学部セミナー』のご案内を致します。
「トライ式医学部合格コース」とは、全国個別指導NO.1のトライと、
医学部受験に定評のある「和田メソッド」が生みだした、
医学部合格を目指す方の為のマンツーマンコースです。
そして、医学部受験を知り尽くした「受験のカリスマ」和田秀樹氏による、
【医学部セミナー】が今秋も開催されます!
医学部受験はもちろん、受験合格のためのノウハウが詰まったセミナーです。
受験に向けて不安がある方、ぜひ参加して下さい。
◆日時:11月24日(日)
講演 11:00~12:30 (受付開始10:30~) / 個別相談会 12:30~
◆会場:ホテルオークラ福岡 チェルシー (福岡市博多区下川端町3-2)
◆参加費:無料
◆定員:150名
◆講演内容
◆ご来場特典
|
お申し込みは【0120-1489-50】までお願いたします。
(受付時間:月~土 13:00~22:00)
定員に達し次第締め切りになります。気になる方はまずお電話下さい。
詳細について、ホームページでもご覧いただけます。
2013年9月23日
福岡県 模試で合格に近づく!
家庭教師のトライ福岡本部です。
これまでも何回か模試について取り上げましたが、
今回も【高校受験】を控えた皆さんを対象にした模試について取り上げます。
福岡県で有名な模試は【フクト】です。
模試は普段の学校の定期テストなどでは測れない受験に向けての「総合的な学力」を確かめるものです。
その結果から各教科の得意・不得意の単元がより具体的に把握でき、
志望校合格に向けての対策に活かすことができます。
また、近隣の高校などが受験会場になるため、学校で受けるテストとは違い
受験さながらの緊張感や雰囲気を味わえるのも特徴でしょう。
ただいきなり会場型の模試を受けるのは気が引ける、といった方には
自宅で落ち着いて受講できる【トライ模試】がお勧めです!
約2ヶ月に1回の頻度で実施されるので、自分の実力を定期的に把握することができます。
単元別理解状況の分析はもちろんですが、偏差値、順位、志望校合格判定などにも対応しております。
興味のある方はぜひご相談ください。
2013年9月16日
福岡県 定期テスト対策のポイント
こんにちは。
家庭教師のトライ福岡本部です。
今回のテーマは【定期テスト対策のポイント】です。
9月頭に課題テスト、実力テストが実施されたばかりだと思いますが、定期テストがもう控えています。
中学3年生の生徒さんにとっては、2学期に実施される定期テストは受験に直結するとても重要なテスト
になります。その他の学年の生徒さんにとっても大事なテストであることには変わりありません。
テストまでの日数を逆算し、今から学習計画をたて取り組んでいきましょう。
自分でなかなか思うように計画が立てられない、勉強のやり方がわからないなどお困りの場合は、
トライが勉強のやり方から指導いたしますのでぜひお気軽にご相談ください。
2013年9月12日
福岡県 秋以降の過ごし方 大学受験編
こんにちは。
夏休みも終わり秋がぐっと近づいて参りました。
夏休みの学習は充実したものになりましたか?
今回は大学受験を控えているみなさんに秋以降の過ごし方についてアドバイスいたします。
■志望校に沿った対策を!
この時期になるとすでに志望校は決めておられる方がほとんどだと思います。
私立と国立でも対策は大きく異なります。
自分の志望大学、学部の傾向に沿った対策に重点を置きましょう。
■タイムスケジュールを立てよう
受験までの日数を逆算し、何をいつまでに取り組み終わらせればいいか
しっかりと頭にいれておきましょう。1日1日の学習の積み上げが結果に大きく関わります。
志望校の傾向と対策を分析して、ゴールから逆算して学習するトライと一緒なら
今からでも合格を目指せます。
この秋トライと一緒に頑張りましょう!
2013年9月10日
福岡県 秋以降の過ごし方 高校受験編
こんにちは。
家庭教師のトライ 福岡本部です。
前々回は中学受験について取り上げましたが今回は『高校受験』について取り上げます。
中学3年生の受験生にとって秋以降(2学期)の過ごし方はとっても重要です!
2学期の成績で内申点が決まります。
夏休み明けの実力テスト・中間・期末テスト対策はとっても重要になります。
日々しっかりと学習内容を振り返り、定期考査対策を常日頃から行っていきましょう。
また、前回の中学受験編でも書きましたが、高校受験においても模試を受講することを強くお薦めします。
福岡県では『フクト』を受けている方が多いです。
県立入試の傾向にも沿った出題内容ですので、実力を測るにも腕試しにもいいと思います。
模試の結果を元に必要単元を学習していきましょう!
2013年9月5日
福岡県 文化祭(学校説明会)へ行ってみよう!
こんにちは。
家庭教師のトライ 福岡本部です。
今回は学校説明会・文化祭について取り上げます。
志望校を決める上で学校の雰囲気が自分に合うかどうか直接みてみることはとても参考になります。
先生、先輩や校舎の雰囲気を確認しましょう。
以下数校ピックアップしてご紹介します。
【文化祭・学校説明会日程】
■西南学院中学・高校 10月19日(土) 10:00〜13:00 学校説明会
■大濠中学・高校 9月28日(土)14時~ 学校説明会
■久留米附設中学・高校 9月28日(土) 10:00~13:15 学校説明会
■明治学園中学・高校 10月12日(土)・13日(日) 文化祭
■福岡雙葉中学・高校 9月7日(土)10時~
■上智福岡中学・高校 9月23日(月・祝)10時~
2013年9月3日
福岡県 秋以降の過ごし方 中学受験編
こんにちは。家庭教師のトライ 福岡本部です。
今回は中学受験に向けて秋以降の過ごし方について取り上げていきます。
皆さん、この夏の学習への取り組みはいかがでしたか?
前学年の総復習であったり先取り学習であったり
さまざまな取り組みができた夏だったのではないでしょうか。
この夏の成果を客観的に図るために、模試を受講することをお勧めいたします。
大手塾がやっている受験用の模試や、
トライでは理解度確認テストといって理解度の進捗を図るテストがあります。
模試の結果に一喜一憂するのではなく、自分がどこがわかってどこがわかっていないのか、
客観的に知ることはとても重要です。
できたつもり、わかったつもりを防げます。
まだ受験まで時間はあります。
結果を冷静に受け止めて、できなかった単元の対策を強化して受験に備えていきましょう。