2013年8月
2013年8月28日
福岡県 小学校低学年の宿題 気をつけるポイント
こんにちは。家庭教師のトライ 福岡本部です。
夏休みも終わりが近づいていますが皆さん宿題は終わりましたか?
全然手をつけていなくて泣きながら取り組んではいませんか?
今回は小学校低学年のお子さまを対象に、
夏の宿題をすすめる際の気をつけるポイントをお伝えします。
小学校低学年の夏休みの宿題といえば・・・
●夏の練習帳(計算プリント・漢字プリント)
●読書感想文
●自由研究
●自由工作
などが主に出されていると思います。
ここで気をつけたいのが・・・
●読書感想文
書いただけになってしまっている。書いたあとは必ず読みなおしましょう。
漢字を間違っていないか、誤った言葉づかいをしていないか、主語・述語の関係性はおかしくないか。
書いたあとにきちんと見直すように心掛けていきましょう。
●夏の練習帳
やってはいるがわかったつもりになっていませんか。
答えも一緒に配っている学校もあるので、中にはわからないまま答えをみて終わってしまっている
お子さまもいると思います。確実にわかったのか確認することによって中身のある学習になります。
トライではダイヤログ学習法というものがありわかったつもりを防ぎます。
<ダイヤログ学習法とは?>
一度、教師が教えた内容を、生徒から教師に教え返してもらうというものです。
これにより、生徒の理解がどこまで深まっているかがチェックできます。
そうすることで、学校の授業の理解度も向上していくことになり、学力が上がっていくきっかけとなります。
2013年8月26日
福岡県 高校入試 国語編~古典~
こんにちは。家庭教師のトライ 福岡本部です。
公立高校入試対策シリーズ 最後は【国語】です。
例年出題されている古典の対策を取り上げます。
平成24年度の入試では和歌を含んだ古文が出ました。
A問題・B問題の2つの古文を読み比べることが求められました。
字数指定のある記述問題に戸惑った受験生の方も多かったと思います。
出題形式は工夫が図られていますが、内容自体は基礎問題が中心です。
基本事項の暗記はもちろん内容理解を求められる出題傾向が高い上、記述での回答を求められます。
対策としては、何度も繰り返し読み返し、意味をしっかり理解できるレベルになること。
基本的な古語、文法、漢文の基本原則を身につけ、
標準的な問題集を活用して文章慣れしておくことです。
2013年8月22日
福岡県 高校入試 社会編
こんにちは。
家庭教師のトライ 福岡本部です。
高校入試対策シリーズ、今回は【社会】です。
社会は、歴史・地理・公民の3分野すべてから出題されます。
昨年は、大問1・2は歴史、大問3・4は地理、大問5・6は公民が出題されました。
3分野で文章記述問題が出題され、簡潔に文章をまとめる力が求められました。
難易度は高くはなく、基本事項を問われる問題が主に出題されています。
暗記は勿論のこと、図表や地図を読み取り、キーワードとなる語句を使用して論じていく学習をしていきましょう。
2013年8月16日
福岡県 高校入試 理科編
こんにちは。
家庭教師のトライ 福岡本部です。
入試対策シリーズ、今回は『理科』です。
理科は難易度が高い問題の出題は少なく、基礎的なものが幅広く・・・という内容です。
これは福岡県の方針自体が、暗記量を増やすよりも、きちんと理科的な考察ができるかどうか、
ということに重きを置いていることが関係しています。
また、まんべんなくほとんどの分野が出題されます。
基本用語の暗記は必須です。
それに加え、自分の言葉で理由を書かせる「記述式」の問題が非常に多いです。
そのため「なぜこうなるのか」ということを、一緒に理解していくことが必要です。
理由や理屈をしっかりと考えることが最重要です!
理科が苦手なお子さんはまずトライと一緒に、理解を深めていく学習から取り組みませんか?
ぜひご相談ください。
2013年8月9日
福岡県 高校入試 英語編~長文読解~
こんにちは。家庭教師のトライ福岡本部です。
福岡県高校入試対策シリーズ 今回のテーマは『英語編 長文読解』です。
長文読解は例年出題されています。
・文法知識を問うもの
・下線部について問われる問題
・適文選択問題
・英作文
・日本語訳で答える問題
などで出題は構成されます。
★基本文法を正確に理解し見つけること
★単語、熟語、構文をしっかり頭にいれておくこと
★長文を読む練習を毎日する(時間配分の練習)
基礎学力が問われますのでしっかり土台を身につけていきましょう。
2013年8月7日
福岡県 高校入試 数学編~平面図形~
こんにちは。家庭教師のトライ福岡本部です。
今回から公立高校入試の各科目の頻出項目の対策を取り上げて行きます。
第1回目は
『数学 編~平面図形〜』です。
平面図形の問題は過去3年以上連続で出題されています。
特に出題頻出単元が『図形の証明』です。
苦手な人も多い単元です。では、どう対策をしたらいいのか?
公式、特性を覚えましょう!
まず正確に公式を覚えましょう。図形は、公式を覚えて、短期間で向上が狙える部分です。
合同条件や平行線の性質など、教科書レベルの図形の特徴をもう一度復習しなおしましょう。
図形は基本的な公式を暗記することが大前提ですが、
比較的長い問題文を的確に捉える「問題読解力」が欠かすことができません。
図と対応する記号を一つ一つ確認しながら、丁寧に取り組みましょう。
図形が苦手な生徒さんは、小学校時代の図形の勉強が理解しきれずにそのままになっており、
「図形嫌い」となってしまっているケースが多く見受けられます。
図形の公式の多くは小学生の頃に習っており、それをベースに中学生の学習に繋がっています。
証明の条件の前に、そもそも図形の公式が不安だという方は
この夏を使い苦手をさかのぼって克服しましょう。
2013年8月3日
福岡県 自由研究の進め方
こんにちは。
家庭教師のトライ福岡本部です。
夏休み、いかがお過ごしでしょうか?
夏休みの宿題といえば、大量のプリントもそうですが、
『読書感想文』『自由研究』『図画工作』など、夏休みならではの宿題も目白押しです。
今回はその中から『自由研究の進め方』について取り上げて行きます!
1)テーマを決める
まず研究テーマを決めましょう。理科や社会などの内容が身近で取り組みやすいと思います。
例えば、
•朝顔の記録・・・植物の成長過程を日々記録していく。
•天体・・・毎日の星空を観測し天体の種類や位置の変化などを記録していく。
2)実際に取り組む
テーマを決めたら日々記録をつけていきましょう。
この際、この研究で自分が何を調べたいのか、ゴールを意識することが大切です。
3)感想をまとめる。
日々の記録をもとにわかったこと、自分が感じたことをまとめましょう。
内容によっては数日で終えられるものもありますが、
せっかくの夏休みを通して日頃の疑問などとじっくり向き合うのもよいでしょう。
家庭教師のトライでは、自由研究のお手伝いもさせていただいてますので
お困りの方は気軽にご相談ください。