教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年11月

今回のテーマは『冬休み前の勉強法【高校受験編】』です。

  

期末テストも終わり、いよいよ受験対策のみとなる時期です。

おそらく初めて受験される方も多いのではないかと思います。

過去問に入る前にまずは今まで学習をしていたテキスト

出来ていなかった部分を、再度見直ししておくようにしましょう。

受験校によって傾向は違っています。福岡県の公立高校の場合も傾向は決まっています。

情報収集をし、傾向に沿った単元で出来ていなかったところの把握を行いましょう。

 

トライでは傾向に沿って必要な単元をダイアログ式学習法で抽出し、わからないところをわかるまで指導します。

また、そろそろ生活のリズムを作っていくことも大切です。

受験は朝から行われるので早起きをして脳を起こさなければなりません。

朝型の生活に出来るように今から意識していってください。

勉強時間と普段の生活をバランス良くしていきましょう。

このページのトップに戻る

体験談

 

これまで塾に週3回通っていましたが、思うように成績が伸びずトライに申込しました。

目標は志望校合格!頑張ります。

中学3年生 宮脇君

このページのトップに戻る

今回のテーマは冬休み前の勉強法【中学受験編】です。

 

中学校受験のほとんどは1月頃に入試日が設定されることが多いです。

つまり、冬休みには総仕上げが出来るような環境に持っていけるようにすべきです。

冬休み前小学校の内容の総復習を終えられる状態にしましょう。

全てを復習することは難しいので、ポイントだけを押さえることも大切です。

模試の結果などから出来なかった単元をしぼり、系統図を使いながら戻る学習」をしていきましょう。

 

家庭教師のトライではダイアログ式学習法を使いながらこの「戻る指導」を行います。

冬休みがあるから大丈夫という考えではなく、冬休み前の時間を大切に使うようにしてください。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『大学受験のおける受験校の選び方』です。

 

前回まで中学、高校の受験校の選び方をお話しました。

基本的には中、高の受験校の選び方を基盤にしていただきたいのですが、大学になると大きく異なることがあります。

それは専門性です。

高校までは一般教養を中心に学習していきますが、大学では専門的な勉強が出来ます。

まずは自分が興味があること学びたいことを明確にし情報収集を行うことが大切です。

よく情報を集めておかないと思っていたことと違っていたと、いうことにもなり得ます。

 

また、学習内容だけではなくサークル活動や課外活動も調べてみるといいでしょう。

時間がある分、例えば留学であったり、ボランティア活動なども行えます。

大学生活を有意義に過ごすために目的を持った生活を送ることが大切です。

大学進学するに当たって、自分の進路をしっかり見つめてみてください

このページのトップに戻る

今回のテーマは『高校受験における受験校の選び方』です。

 

高校受験は誰もが避けて通れない道です。

今までであれば用意された義務教育の場所がありましたが、今回は自分で選択しなければなりません。

また初めて受験を経験する方も多いでしょう。

 

ではどのようにして受験校を選んでいけば良いのでしょうか。

まず皆さん学校のレベル、いわゆる偏差値を気にされる方は多いのではないかと思います。

もちろん偏差値でレベルを見ることは大事ですが、偏差値だけで高校を選ぶべきではありません。

高校を出た後の進路や、高校での行事、また取得出来る資格、校風など様々な要素から選ぶ必要があります。

 

その上で目標までどれだけ点数を上げないといけないのかなど逆算していくことが大切です。

つまり出来るだけ志望校は早く決め、対策を練った方がいいと言えます。

情報収集をしっかり行い、志望校設定に繋げてください。

このページのトップに戻る

今回のテーマは、『中学受験における受験校の選び方』です。

 

最近では福岡県でも中学校受験が増えてきています。

そこで今回はその受験校の選び方について記載します。

 

そもそも何故、今中学受験が増えているかと言うと、やはり大学進学を意識される方が増えているからです。

受験がある中学校の多くは大学の附属校であったり、大学への進学率が高かったりと、

大学への入学がスムーズに出来ます。そこでまず確認していただきたいのは大学への進学情報です。

将来的にどんな大学に行かせたいのか、更にその先はどういった職について欲しいのか、

今の段階である程度考えた上で受験校を選んでください。

 

また、先のことだけを考えるのではなく、どんな中学校生活が送れるか知ることも大切です。

中学生はアイデンティティの確立をする時期ですので先の人格形成にも関わります。

学校行事や授業のカリキュラムなどもしっかり調べるようにしてください。

中学受験を他人事として考えるのではなく、一度検討してはいかがでしょうか?

このページのトップに戻る

今回のテーマは塾・予備校と家庭教師の活用法です。

   

どういった勉強のサポートが一番いいのか?

今のお子様に合ったやり方はどんなものなのか?

選ぶ際に悩まれるかと思います。

   

まず、塾や予備校に入るには3つの要素が必要だと言われます。

①平均点くらい点数が取れていること

②学習習慣が身に付いていること

③質問が出来ること、また質問の仕方が解っていること

この3つが備わっていれば塾や予備校でもある程度対応出来ると言われます。

まずはこの3つが備わっているか判断してみてください。

   

ではこれらが備わっていない場合はどういった勉強をすればいいのでしょうか?

①平均点を取るにはやはり密のある指導が必要です。わかるところまで戻って勉強するようにしましょう。

  

②学習習慣を付けるには、細かい計画表や、ある程度の具体的な指示を出してくれる人が必要です。

 自分で出来るようになるまでは、言われたことをきちんとやることを意識してください。

 また自宅の勉強机=勉強する場所 と認識して、机では勉強以外のことをしないことが大切です。

 

③質問が出来るようになるには、まずは先生の話しをしっかり聞き、内容を理解することから始めます。

  

トライでは上記の

①密のある指導

②指導力のある教師の紹介教育プランナーによるカリキュラム作成

更に容理解が出来るにはどうすればいいか一緒に考えていきます。

  

これらを考えた上で、今お子さまに必要なのは、塾や予備校なのか、家庭教師なのか、しっかりご検討ください。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『内部進学対策』についてです。

内部進学には、まず学校の内容をしっかりと理解し、定着させ、

基礎学力を高めておくことが必要になります。

しかし、学校により非常に難易度の高い試験が行われるところもありますので

その場合、基礎から応用・発展まで学習し、しっかり対策しておくことが必要です。

 

また、内部進学においては、学習面だけではなく、学校生活(宿題の提出状況)もチェックされているため

普段から気を配りしっかりと生活をする事を心掛けましょう。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『大学受験の現代社会』です。

現代社会は大きく4つに分ける事が出来ます。

 

①現代に生きる私たちに与えられている課題(環境問題・資源問題etc)

②現代の社会生活と青年

③現代の経済社会と経済活動

④国際社会の動向と日本の役割

 

以上の4つの分野です。

これらは、満遍なく入試に出される内容なので、しっかりと学習するようにして下さい。

 

家庭教師のトライでは、それぞれの分野について学習方法のアドバイスを行っております。

勉強に行き詰ったり悩んだりしている方はお気軽にご相談ください。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『大学受験の日本史』です。

日本史は学習の仕方が色々とありますが、絶対にしなければならない学習を今回はアドバイスをします。

 

【過去問の徹底的な研究・練習を!】

過去問を用いることで、設問をヒントにして内容や解答につなげるテクニックを身につけることができます。

また出題形式がある程度決まっており、内容も重要なことを出題する良問が多いので、

時間配分や学力の把握にも役立ちます。

設問の多くは教科書範囲内からになる事が多いとはいえ、より深く教科書を理解することで得点力の向上が見込めます。

そこで、教科書本文だけでなく欄外の注釈や図版などにも注意し学習するようにしましょう。

さらに、史料集や用語集を併用することもお勧めします。

多くの史料に触れることで自信を持って試験日本番を迎えられるはずです。

当たり前のことですが、人名などの歴史用語を正確な漢字で書けるかどうかが合否を分ける可能性もあるので、

丁寧な学習を心掛けてください。

このページのトップに戻る

前のページ

福岡県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら