2011年11月12日
福岡県 大学受験 日本史
今回のテーマは『大学受験の日本史』です。
日本史は学習の仕方が色々とありますが、絶対にしなければならない学習を今回はアドバイスをします。
【過去問の徹底的な研究・練習を!】
過去問を用いることで、設問をヒントにして内容や解答につなげるテクニックを身につけることができます。
また出題形式がある程度決まっており、内容も重要なことを出題する良問が多いので、
時間配分や学力の把握にも役立ちます。
設問の多くは教科書範囲内からになる事が多いとはいえ、より深く教科書を理解することで得点力の向上が見込めます。
そこで、教科書本文だけでなく欄外の注釈や図版などにも注意し学習するようにしましょう。
さらに、史料集や用語集を併用することもお勧めします。
多くの史料に触れることで自信を持って試験日本番を迎えられるはずです。
当たり前のことですが、人名などの歴史用語を正確な漢字で書けるかどうかが合否を分ける可能性もあるので、
丁寧な学習を心掛けてください。