2018年9月3日
中学受験の傾向と対策!
こんにちは!
まだまだ暑いですが、もう早いもので9月になってしまいました。
夏休みがおわり、受験生は本腰を入れて勉強するようになったと思います。
受験生ではない方も夏休みが終わり、二学期のテストに向けて勉強していますか??
今回は来年の中学受験に向けて、中学受験情報をお伝えしたいと思います!
まず、最近の中学受験の傾向ですが、もう知っている方も多いと思います。
今一番巷で言われているのが、「思考力を問う問題が増えている」ということです。
具体的に言うと、選択式の問題が減り、子どもたち自身で考えさせ、自分の考えをテストに書く問題が増えているということです。
この傾向は、高校受験や大学受験にも言えることです。
この傾向の対策として、選択式の過去問ばかり解くのではなく、記述問題を解くことなどもありますが、
マンツーマンの指導で、自分でなぜこの解答になったかを教師に説明することが一番の対策になります!
トライは厳選された教師陣から、お子さまの性格まで考慮し、教師を派遣するので、
一人ひとりに合わせた完全マンツーマンの指導を行えます。
また、もう一つ最近の中学受験の傾向で言えることは、中学受験をする子供たちが増えているということです。
この傾向は全国的にも言えることで、福岡でもかなり顕著に表れています。
これは、倍率が上がったり試験問題が難しくなる原因ともなります。
しっかりと志望校の定員や問題を把握し、過去問の傾向ではない問題でも対応できるようにしておきましょう!
これ以外にも、さまざまな傾向や中学受験についての情報がたくさんあります!!
詳しく聞きたい方はトライ福岡校までご連絡お待ちしております!
夏も終わり、本格的に受験のシーズン到来ですがしっかりと受験傾向を理解し効率よく勉強しましょう!