2022年5月24日
福岡県 世界遺産を知っておこう!①
こんにちは!
家庭教師のトライ、福岡校のブログ担当です。
◇◇◇◇ 福岡県の世界遺産について知ろう!① ◇◇◇◇
「沖ノ島」
今日は、沖ノ島についてご紹介していきます!
ところで、なぜ世界遺産を紹介するのかというと、中学受験まで早くて半年となっております!
受験は「時事問題」が出題され、年によっては世界遺産なども関連させて出題される年もあります。
そのため、地域の世界遺産を押さえておくことはとても重要です!
それでは、「沖ノ島」についての説明です!
沖ノ島は、現在保護のため、直接行くことができない場所となっていますが、昔から現在まで神聖な場所としての伝統がある世界遺産になります。
さて、そんな沖の島は、様々な地域の方の協力できれいな状態で保とうという動きがあります!
近年の、ビニールやプラスチックなどのごみが海に流れ着いてしまったりなど環境についても問題もあります。
そのため、もし中学受験を受ける方で適性検査を受けるという方は、ぜひ「どうしたらきれいな海を保てるのか」を考えてみてほしいと思います!
そこで、「適性検査」では、環境問題についてよく出てきます!
よく出てくるものとして、
☆ フードマイレージ
食料の量×輸送距離を意識し、なるべく地域内で生産された食料を消費することにより、環境負荷を低減させていこうというものになります!
☆ 酸性雨
二酸化硫黄や窒素酸化物を期限とする酸性物質が雨、雪などに溶け込み、通常より強い酸性を示す現象になります!
☆ リサイクル
いらなくなったものをそのままごみとして捨てるのではなく、もう一度資源として利用することをリサイクルといいます!
例えば、ペットボトルやビンカンなどがそうですね!
他にも、「リユース」、「リデュース」などの言葉があります!
いかがでしょうか?
家庭教師のトライでは、「中学受験対策」も行っております!
5月スタート生を募集しておりますので、ぜひ学習面でお悩みの方はトライまでお問い合わせください!