2022年6月24日
福岡県 看護学校試験の傾向と対策紹介!
こんにちは!
家庭教師のトライ福岡校のブログ担当です。
=====今日のテーマ======
福岡県の看護学校試験の傾向と対策!
=================
今日は、看護学校への入学を考えている社会人の方や高校生の皆さんへ、看護学校についてとその試験の対策をご紹介していきます!
まず、看護師には「正看護師」と「准看護師」があります。
「准看護師」について
入学要件は、中学校卒業が条件となります。
さらに、2年以上の年限で免許取得が可能となっています。
入試科目は、「国語、作文、数学、英語」メインの出題が多くあります。
特に、中学校時代に苦手だった科目がある人、勉強から離れて久しい人は、まずは数学と英語から対策をはじめましょう!
「正看護師」について
入学要件は、高校卒業が条件となります。
3年以上の年限で、勉強をします。
入試科目は、「国語、小論文、数学、英語、生物」などがあります。
准看護師と科目が似ていますが、准看護師は中学校までの内容が主で、正看護師は高校の内容も入ってきます。
そのため、数学が全くだめでした!という人や英語をすっかり忘れてしまっているという人は、ぜひ苦手な科目から対策を始めましょう!
その他、面接もありますので、その対策も必要になります。
看護学校の試験対策について
試験対策については、まずは基礎固めから始めましょう!
特に、数学や英語は長期的な対策が必要な科目です。
ブログ担当のおすすめは、「トライイット」になります!
勉強のわからないを5分で解決 | 映像授業のTry IT (トライイット) (try-it.jp)
ここから、無料登録で基本的な科目はしっかり対策することが可能です。
おすすめな理由としては、
①忙しい社会人にぴったり!自分のペース、自分の好きな時間に授業を受けられる。
②基本的な内容から対策できるので、苦手な分野がある人におすすめ!
いかがでしょうか?
家庭教師のトライでは、現在30日間全額返金保証キャンペーンを行っています!