2022年8月23日
福岡県 夏休みももう終わり⁉︎ 2学期からの過ごし方
こんにちは!
家庭教師のトライ福岡校のブログ担当です。
今日のテーマ
◇◇◇◇ 2学期からの過ごし方 ◇◇◇◇
今日は、2学期からの過ごし方をご紹介していきたいと思います!
2学期になると「文化祭」や「体育祭」など、行事が様々あります。
そのため、なかなかやる気になれないこともあるかと思います。
しかし、受験生は夏休み明けの頑張りからもう差がついてしまいます。
そこで、今日は勉強にやる気が出ないときにぜひ聞いてほしい「名言集」をご紹介したいと思います!
「天才とは努力する凡人のことである」
この言葉は、聞いたことがある人も多いと思います。
これは、喜劇王であるチャップリンが残した言葉です!
ブログ担当は、この言葉を高校生の時に知り、なるほどと思いました。
あの子は頭がいいから成績がいい、あの子はもともと成績がいいから……勉強やらなくてもできるんだ……
と思って「あの子は天才だから、私にはできない」と思っている人はいませんか?
でも、実は「あの子」は裏でとても努力をしているかもしれませんよね?
これまで、ずっと勉強をコツコツしてきたかもしれません。
「小学校から勉強を始める」というスタート地点は同じのはず。
そのため、毎日の勉強の努力が本当に大切です!
「努力を続けられること」が天才なのです!
毎日勉強することは本当に大変です。
スマホやテレビ、ゲームなど様々な誘惑がある中で、毎日勉強するという「努力」をしている人が受験に打ち勝てます!
1度きりの高校3年生、後悔しないように「全力の努力」をしましょう!
そうすると君も天才になれます!
「できると思えばできる、できないと思えばできない」
これは、ピカソが残した言葉です。
どうせできない、どうせやっても無駄、と思ってしまうとなかなか勉強できません。
しかし、私はできる!と思ってやれば、机に座って毎日勉強できると思います。
受験は長い戦いですので、勉強だけではなくモチベーションの維持なども重要です。
そのため、できない……、もう駄目だ……、焦り……が出てきた時こそ、できる!というマインドを大切にしましょう!
いかがでしょうか?
できると思えばやる気は出ます!
受験に合格するために「努力する」「天才」になりましょう!