2019年2月14日
佐賀県 小学校の指導要領が変わります!
こんにちは!
最近、佐賀県では学力調査が小学校から返却されたこともあり、
小学生さんのお問い合わせをとても多くいただいております。
そんな悩める小学生が多い佐賀県の方々にお知らせがあります!
(ご存じの方も多いですが・・・)
小学生の学習指導要領が2020年度から改訂されます。
それに先立ち、2019年度(今年4月~)から、小学生の学習内容に変更点があります。
特に重要な点を以下にまとめます。
★算数★
・小6で学習していた「速さ」が、小5に移行
→小5で「割合」も学習するため、小5内容がかなり盛りだくさんになります。
「割合」「速さ」は中学の方程式において重要なのでこの小5の重要度がさらに高まります。
★国語★
・小4で、県名に関する漢字をすべて習得することに。
→「栃」「潟」「媛」など、難しい漢字もすべて対象になり、複雑な感じの書き取り力の向上と
社会分野のおいての学習にも関わります。
★英語★
英語の学習時間が更に増えます。
(以下表参照)
小5.6年生になるとなんと50時間の英語を学習し、
現状の中1と同等レベルにすることが目的です。
算数、英語、国語のこういった変更はちょっとしたことかもしれませんが
子どもたちにとっては非常に重要なことです。
これからの時代、こういった教育改革が起こり、知識の詰め込みでなく
応用力、思考力の向上が必要となってきます。
現行の小学校の勉強に躓き、不安がある方は是非トライへお問いあわせください。
トライではマンツーマン指導を利用した
1人ひとりのオーダーメイドカリキュラムを作成しております。
興味のある方はぜひこちらまでご相談ください